コントロールセンターの使い方
コントロールセンターとは、良く使う機能にワンタッチでアクセスできる便利な画面です(iOS7.0以降)。
Wi-FiやBluetoothのオン/オフ、画面の回転ロック、音楽コントローラー、懐中電灯、時計、電卓、カメラの呼び出しなど、
便利な機能がひとまとめに集約されています。
コントロールセンターの使い方


Face ID(顔認証)を搭載した、ホームボタン無しモデル(iPhone 12/11/XS/Xシリーズ)とiOS12以降にアップデートしたiPadシリーズでは、画面右上から下にスワイプします。 ホームボタン無しモデルでは、センサーハウジング(本体上部の切り欠き部分)に邪魔されて、タイマ、位置情報、Bluetoothなどのアイコン、バッテリのパーセント表示は、コントロールセンターを開かないと見えなくなってしまいました。
その他の機種では、画面の下端から上に向かってスワイプします。


ホームボタン無しモデルとiOS12以降にアップデートしたiPadシリーズでは、画面の下端から上に向かってスワイプまたはフリックします。
その他の機種では、ホームボタンを押すか、上から下に向かってスワイプします。




App使用中のアクセスを

ホームコントロールを表示を


ホームアプリの使い方:HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール


「コントロールを追加」欄の、アイコンの左の

「含める」欄の、アイコンの左の


各アイコンの持つ機能については、追加できるコントローラーをご覧ください。 HomeKit対応のホームコントローラー機器を所有していて、

ホームアプリの使い方:HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール
基本6機能の呼び出し




機内モードのON/OFF
機内モードのON/OFFを行います。 飛行機に乗った時、すぐさま電波の発信を止めることが出来ます。
iPhoneを飛行機・海外旅行で使用する
モバイルデータ通信のON/OFF
モバイルデータ通信(パケット通信)のON/OFFを行います。 海外旅行時など、パケット通信を強制的に止めることが出来ます。
iPhoneの海外データローミングの利用方法
Wi-Fi(無線LAN)の通信停止(電波は停止しない)

また、このWi-Fiアイコンを長く押すと、近くにあるWi-Fiアクセスポイントの一覧が表示されます(iOS13以降)。 ここから接続先アクセスポイントを切り替えることも可能です。
無線LAN(Wi-Fi)の使い方
Bluetoothの通信停止(電波は停止しない)

また、このBluetoothアイコンを長く押すと、近くにある、または過去にペアリングしたBluetoothデバイスの一覧が表示されます(iOS13以降)。 ここから、Bluetoothデバイスに接続することも可能です。
Bluetoothの使い方
AirDrop(エア・ドロップ)機能の切り替え
近くのiPod/iPad/iPhoneユーザーと、簡単に写真や文書などがやりとりできる

AirDropの使い方:赤外線より簡単にiPhone間で情報交換
テザリング/インターネット共有のON/OFF
テザリング/インターネット共有のON/OFFを行います。 iPhone/iPad(Wi-Fi+Cellular)を「モバイルWi-Fiルーター」として使用することができます。
テザリング/インターネット共有の使い方
ミュージックコントローラー



ミュージックアプリの使い方



iPhoneをTVやコンポに接続:AirPlayの使い方
その他のコントローラー
画面の回転ロック/解除

画面の回転をロックする
集中モードのON/OFF:電話やメールの着信拒否
集中モードのON/OFFを行います。 ONにすると、一定の条件を満たさない限り、ロック(スリープ)中には、電話やメールの着信通知などが行われなくなります。
集中モードの使い方:おやすみ中・仕事中・運転中は着信・通知を拒否する
睡眠モードのON/OFF:睡眠管理
おやすみモードをONにし、さらに

iPhoneとApple Watchで睡眠管理
画面ミラーリング:TVにiPhoneの画面を表示
近くにAirplay対応機器がある場合、そちらにiPod/iPad/iPhoneの画面を表示することができます。 TVにiPhoneの画面を表示することができます。
iPhoneをTVやコンポに接続:AirPlayの使い方
ダークモード・画面の明るさ・表示色の調整


ダークモード/ライトモードの切り替え方法
ブルーライトをカットする:Night Shiftモードの使い方
画面の色調を自動調整:True Toneディスプレイの使い方
音声ボリュームの調整
上下にドラッグすると、通話やミュージック、その他アプリの音声ボリュームを調整できます。
フラッシュライト:懐中電灯のON/OFF、明るさを変更
カメラのフラッシュライトを点灯させることが出来ます。ちょっとした懐中電灯として使用できます(フラッシュライト搭載モデルのみ)。 またこのアイコンを長く押すと、フラッシュライトの明るさを変更することができます。 なお、ロック画面を右から左にフリックして

タイマー

時計の使い方
計算機

計算機(電卓)アプリの使い方
カメラ

「カメラ」アプリの使い方:写真/ビデオを撮影する
追加できるコントローラー
コントロールセンターには、上で紹介した機能の他に、つぎのような機能が追加できます。- コードスキャナー(QRコードリーダー)
-
QRコードの読み取りを有効にして、
(カメラ)アプリを起動します(iOS12以降)。
iPhoneのカメラでQRコード(二次元バーコード)を読む方法 - 消音
- サイレントモードがON/OFFできます。
- 聴覚
- Apple純正左右独立イヤホン「AirPods」を使用時に、 補聴器機能「Live Listen(日本では「ライブ再生機能」)」を有効にします(iOS12以降)。
- Apple TVリモコン
-
Apple TVがリモートコントロールできます。
Apple TV Remoteアプリと同じことができます。
iPhoneをApple TVのリモコンとして使う:Apple TV Remote機能の使い方
- ウォレット
-
ウォレットアプリをすぐさま呼び出せます。
ショッピングで、クレジットカードを使ったApplePayでの支払いがスムーズにできます。
ウォレット(Wallet)アプリの使い方Apple Payの使い方:Suica/PASMOをiPhoneで使う方法
- アクセシビリティのショートカット/アクセスガイド
-
画面キャプチャをはじめとした、障碍者向けのアクセシビリティ機能へのショートカットが登録できます。
また、一時的に使用できるアプリを1つに制限して、ホームボタンやタッチ操作を抑止できる
アクセスガイド機能
をワンタッチでON/OFFできます。
なお、アクセシビリティの詳細は
(設定)-
(アクセシビリティ) で設定できます。
1つのアプリだけを使用可能にする:アクセスガイドの使い方 - アラーム/ストップウオッチ
-
時計アプリのアラーム/ストップウオッチ機能を呼び出します。
- ダークモード
-
画面のダークモード/ライトモードをワンタッチで切り替えます。
なお、これは
(設定)-
(画面表示と明るさ)からも設定できます。
ダークモード/ライトモードの切り替え方法 - テキストサイズ
-
画面に表示される文字のサイズが変更できます。
なお、これは
(設定)-
(画面表示と明るさ)からも設定できます。
- ボイスメモ
-
ボイスメモアプリを呼び出します。
「ボイスメモ」アプリの使い方 - メモ
-
メモアプリを呼び出します。 またこのアイコンを長く押すと、「新規メモ」「新規チェックリスト」「新規写真」「新規スケッチ」が選べます。
「メモ」アプリの使い方 - クイックメモ
-
クイックメモを呼び出します(iPadOS15以降)。
いつでもどこでも「メモ」を書き込む:クイックメモの使い方 - 低電力モード
-
低電力モードのON/OFFが変更できます。
なお、これは
(設定)-[バッテリー]からも設定できます。
バッテリーを長持ちさせる:低電力モードの使い方 - 画面収録
-
iPod/iPad/iPhoneの画面が録画できます(iOS11以降)。
これをタップするとカウントダウンが始まり、3カウントで録画が始まります。
録画中は画面最上部に赤いバーが表示され、ここをタップすると録画停止できます。
録画したビデオは、
(写真)アプリに格納されます。
iPhoneの画面を録画する方法写真アプリの使い方 - 拡大鏡
-
カメラを虫めがねのように使える「拡大鏡」機能がON/OFFできます(iOS11以降)。
表示倍率を変更したり、フラッシュのON/OFF、写真として保存、明るさ・コントラストの調整、色の反転などもできます。
拡大鏡/虫めがねの使い方:iPhoneで接写/マクロ撮影/人の検出/ドアの検出
- ホーム
-
(ホーム)アプリで自宅のホームオートメーションを設定しているときに追加可能となります。 「よく使う項目」に追加したアクセサリ一覧画面を、すぐに呼び出せます。
ホームアプリの使い方:HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール - 睡眠
-
(ヘルスケア)アプリで睡眠時間の管理を設定しているとき、睡眠の開始/終了をワンタッチで指定します。
ヘルスケア アプリの使い方 - サウンド認識
-
周囲の音を検知して通知してくれる
(サウンド認識)機能のオン/オフをワンタッチで指定します。
サイレンなど周囲の音を検知して通知する:サウンド認識の使い方 - ミュージック認識
-
周囲で流れている音楽を解析して、曲名などを知ることができる
(ミュージック認識)機能のオン/オフをワンタッチで指定します。
周囲で流れている音楽の曲名などを知る:ミュージック認識の使い方 - キーボードの輝度
- iPadに接続しているキーボードの、バックライトの輝度を変更します(iPadOS15.4以降)。 Apple Magic Keyboardで使えます。
- ステージマネージャ
-
iPadで、複数のアプリを同時に開いて、マルチウインドウで同時に使う(マルチタスク)ことができる「ステージマネージャ」機能のオン/オフをワンタッチで指定します。
複数アプリを同時に使う:マルチウインドウ:ステージマネージャの使い方
カメラやマイクへアクセスしたアプリの確認:プライバシー保護
コントロールセンターを開くと、最近カメラやマイクへアクセスしたアプリを確認することができます(iOS14以降)。 想定外のアプリがカメラやマイクへアクセスしている場合は、プライバシー保護のため、使用を停止するなどの対応を行ってください。 また、




またコントロールセンターに、カメラやマイクのコントロールボタンが表示されます。 これをタップするとカメラのエフェクトをON/OFFしたり、マイクモードを切り替えることができます。

