コントロールセンターの使い方
コントロールセンターとは、良く使う機能にワンタッチでアクセスできる便利な画面です(iOS7.0以降)。
Wi-FiやBluetoothのオン/オフ、画面の回転ロック、音楽コントローラー、懐中電灯、時計、電卓、カメラの呼び出しなど、
便利な機能がひとまとめに集約されています。
コントロールセンターは2024年のiOS18でデザインが大きく変わりました。 ここではiOS18以降のコントロールセンターの使い方について解説します。 iOS17以前のコントロールセンターの使い方は コントロールセンターの使い方(iOS17以前) のページをご覧ください。
コントロールセンターの使い方(iOS17以前)
もくじ
コントロールセンターの使い方
Face ID(顔認証)を搭載した、ホームボタン無しモデルとiOS12以降にアップデートしたiPadシリーズでは、画面右上から下にスワイプします。
その他の機種では、画面の下端から上に向かってスワイプします。
コントロールセンターを消したいときは、
ホームボタン無しモデルとiOS12以降にアップデートしたiPadシリーズでは、画面の下端から上に向かってスワイプまたはフリックします。
その他の機種では、ホームボタンを押すか、上から下に向かってスワイプします。
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
最初のページは「♥(お気に入り)」です。 このページには、あなたの好きなコントロールアイコンを追加することができます。
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![Music](icon/iOS14_2020/icon_music.png)
![Airplay](touchpanel/controlcenter/controlcenter_icon_airplay.png)
ミュージックアプリの使い方
iPhoneをTVやコンポに接続する「AirPlay」の使い方
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![Music](icon/iOS10_201609/icon_home.png)
画面左下の
![Music](icon/iOS10_201609/icon_home.png)
![Music](icon/iOS10_201609/icon_home.png)
ホームアプリの使い方 HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
それぞれの詳しい動作/操作方法については コントロールの紹介 をご覧ください。
飛行機でiPhoneを使う/機内モード・充電・ネット接続の方法
AirDropの使い方 赤外線より簡単にiPhone間で情報交換
無線LAN(Wi-Fi)の使い方
iPhoneの海外データローミングの利用方法
Bluetooth入門
テザリング/インターネット共有の使い方
iPhoneでVPN接続する方法 セキュリティ強化/自宅ネットへの接続/サイトブロッキングの回避
コントロールセンターの編集:ボタンの追加・削除・並び替え
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
この状態でコントロールのアイコンをドラッグすると、並び替えができます。 ただし同時に複数のアイコンを動かすことはできません。
コントロールの右下にあるハンドルをドラッグすると、コントロールのサイズを変更することができます。
すべてのページのコントロールを、同じ手順で編集することができます。
各コントロールの左上に表示されている
![](icon/touchpanel_stop.png)
並べ替え操作を終了するには、画面上の何もない部分をタップします。
ホーム画面の「ウィジェット」と「スマートスタック」の使い方
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
なお コントロールセンターの設定画面 で、コントロールの配置を初期状態にリセットすることが出来ます。
![](gif/lazy_dummy.gif)
アクションボタンの使い方
デバイスの電源をオフにする
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
iPhoneの調子が悪い時のリセット・電源OFF・再起動・アプリ強制終了の方法
コントロールセンターの設定/配置をリセットする
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![Settings](icon/iOS11_201709/icon_settings.png)
![Control Center](icon/iOS7_201309/icon_controlcenter.png)
アプリ使用中のアクセスを
![タッチパネル:ON](icon/touchpanel_on.png)
ゲームなど、アプリを使用している時にコントロールセンターが飛び出してきて困るときは、ここを
![タッチパネル:OFF](icon/touchpanel_off.png)
コントロールセンターをリセット をタップすると、コントロールの配置を初期状態にリセットすることが出来ます(iOS18.1以降)。
カメラやマイク、位置情報などへアクセスしたアプリの確認:プライバシー保護
コントロールセンターを開くと、最近カメラやマイク、位置情報などへアクセスしたアプリを確認することができます(iOS14以降)。 想定外のアプリがカメラやマイクへアクセスしている場合は、プライバシー保護のため、使用を停止するなどの対応を行ってください。 また、![設定](icon/iOS11_201709/icon_settings.png)
![プライバシー](icon/iOS11_201709/icon_privacy.png)
![タッチパネル:ON](icon/touchpanel_on.png)
写真やアプリに撮影場所(位置情報)を渡す/削除する/精度を調整する
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
コントロールの紹介
ここでは、コントロールセンターに追加できるコントロールの中から、主要なものをいくつか紹介します。Icon | Title | Description |
---|---|---|
![]() |
機内モードのON/OFF |
機内モードのON/OFFを行います。
飛行機に乗った時、すぐさま電波の発信を止めることが出来ます。
iPhoneを飛行機・海外旅行で使用する
|
![]() |
モバイルデータ通信のON/OFF |
モバイルデータ通信(パケット通信)のON/OFFを行います。
海外旅行時など、パケット通信を強制的に止めることが出来ます。
iPhoneの海外データローミングの利用方法
|
![]() |
Wi-Fi(無線LAN)の通信停止(電波は停止しない) |
現在接続中のWi-Fiアクセスポイントとの通信を停止します。Wi-Fi(無線LAN)の電波は停止しません。
このためAirDropなどの機能は引き続き使用できます。
電波を止めるには機内モードにするか、設定メニューでWi-FiをOFFにする必要があります。
すでにWi-FiがOFFになっているときにこのボタンをタップすると、Wi-FiをONにすることができます。
また、通信関連のコントローラーのページでWi-Fiアイコンをタップすると、近くにあるWi-Fiアクセスポイントの一覧が表示されます(iOS13以降)。 ここから接続先アクセスポイントを切り替えることも可能です。
無線LAN(Wi-Fi)の使い方
|
![]() |
Bluetoothの通信停止(電波は停止しない) |
現在接続中のBluetooth機器(無線ヘッドフォン等)との通信を停止します。Bluetoothの電波は停止しません。
このためAirDropなどの機能は引き続き使用できます。
電波を止めるには機内モードにするか、設定メニューでBluetoothをOFFにする必要があります。
すでにBluetoothがOFFになっているときにこのボタンをタップすると、BluetoothをONにすることができます。
また、通信関連のコントローラーのページでBluetoothアイコンをタップすると、近くにある、または過去にペアリングしたBluetoothデバイスの一覧が表示されます(iOS13以降)。 ここから、Bluetoothデバイスに接続することも可能です。
Bluetoothの使い方
|
![]() |
AirDrop(エア・ドロップ)機能の切り替え |
近くのiPod/iPad/iPhoneユーザーと、簡単に写真や文書などがやりとりできる
![]() また、通信関連のコントローラーのページでAirDropアイコンをタップすると、AirDropの設定切り替えができます。 どの範囲までデータのやり取りを許可するかを指定できます。
AirDropの使い方 赤外線より簡単にiPhone間で情報交換
|
![]() |
テザリング/インターネット共有のON/OFF |
テザリング/インターネット共有のON/OFFを行います。
iPhone/iPad(Wi-Fi+Cellular)を「モバイルWi-Fiルーター」として使用することができます。
テザリング/インターネット共有の使い方
|
![]() |
画面の回転ロック/解除 |
画面の回転をロック/解除します。
これをロックすると、たとえば寝転がりながらiPod/iPad/iPhoneを使うとき、画面が縦方向、横方向にころころ切り替わってしまうのを防ぐことができます。
画面の回転をロックする
|
![]() |
集中モードのON/OFF:電話やメールの着信拒否 |
集中モードのON/OFFを行います(iOS15以降)。
ONにすると、一定の条件を満たさない限り、ロック(スリープ)中には、電話やメールの着信通知などが行われなくなります。
集中モードの使い方/おやすみ中・仕事中・運転中は着信・通知を拒否する
|
![]() |
睡眠モードのON/OFF:睡眠管理 |
おやすみモードをONにし、さらに
![]()
iPhoneとApple Watchで睡眠管理・皮膚温の記録
|
![]() |
画面ミラーリング:TVにiPhoneの画面を表示 |
近くにAirplay対応機器がある場合、そちらにiPod/iPad/iPhoneの画面を表示することができます。
TVにiPhoneの画面を表示することができます。
iPhoneをTVやコンポに接続する「AirPlay」の使い方
|
![]() |
ダークモード・画面の明るさ・表示色の調整 |
上下にドラッグすると画面の明るさを調整できます。
下に並ぶアイコンをタップすると
ダークモード、
Night Shift モード、
True Tone モード
の ON/OFF ができます(対応機種のみ)。
ダークモード/ライトモードの切り替え方法
ブルーライトをカットする Night Shiftモードの使い方
画面の色調を自動調整する「True Tone」の使い方
|
![]() |
音声ボリュームの調整 | 上下にドラッグすると、通話やミュージック、その他アプリの音声ボリュームを調整できます。 |
![]() |
フラッシュライト:懐中電灯のON/OFF、明るさを変更 |
カメラのフラッシュライトを点灯させることが出来ます。ちょっとした懐中電灯として使用できます(フラッシュライト搭載モデルのみ)。
またこのアイコンをタップすると、フラッシュライトの調整ウインドウが表示されます(対応機種のみ)。
調整ウインドウで指を上下にドラッグすると明るさを、左右にドラッグすると光の幅を変更することができます。
なお、ロック画面を右から左にフリックして ![]() |
![]() |
タイマー |
![]()
時計の使い方
|
![]() |
計算機 |
![]()
計算機(電卓)アプリの使い方
|
![]() |
カメラ |
![]()
「カメラ」アプリの使い方 写真/ビデオを撮影する
|
![]() |
Watchを呼び出す | ペアリングされているApple Watchでチャイムを鳴らします(iOS17以降)。置き忘れたApple Watchの場所を確認するのに使います。 |
![]() |
コードスキャナー(QRコードリーダー) |
QRコードの読み取りを有効にして、![]()
iPhoneのカメラでQRコード(二次元バーコード)を読む方法
|
![]() |
消音 | サイレントモードがON/OFFできます。 |
![]() |
聴覚 |
現在選択されている音声の出力先を表示します。
また、周囲の騒音を削減して集中力を維持するために、ノイズや波の音、雨音、小川のせせらぎ音などを流す バックグラウンドサウンド の設定ができます。 また、Apple純正左右独立イヤホン「AirPods」を使用時に、 補聴器機能「ライブリスニング」を有効にします(iOS12以降)。
周囲の騒音を削減して集中力を維持 バックグラウンドサウンドの使い方
|
![]() |
Apple TVリモコン |
Apple TVがリモートコントロールできます。
Apple TV Remoteアプリと同じことができます。
iPhoneをApple TVのリモコンとして使う / Apple TV Remote機能の使い方
|
![]() |
ウォレット |
ウォレットアプリをすぐさま呼び出せます。
ショッピングで、クレジットカードを使ったApplePayでの支払いがスムーズにできます。
ウォレット(Wallet)アプリの使い方
Apple Payの使い方 Suica/PASMOをiPhoneで使う方法
|
![]() ![]() |
アクセシビリティのショートカット/アクセスガイド |
画面キャプチャをはじめとした、障碍者向けのアクセシビリティ機能へのショートカットが登録できます。
また、一時的に使用できるアプリを1つに制限して、ホームボタンやタッチ操作を抑止できる
アクセスガイド機能
をワンタッチでON/OFFできます。
なお、アクセシビリティの詳細は
![]() ![]()
1つのアプリだけを使用可能にする「アクセスガイド」の使い方
|
![]() ![]() |
アラーム/ストップウオッチ |
![]() |
![]() |
ダークモード |
画面のダークモード/ライトモードをワンタッチで切り替えます。
なお、これは
![]() ![]()
ダークモード/ライトモードの切り替え方法
|
![]() |
テキストサイズ |
画面に表示される文字のサイズが変更できます。
なお、これは
![]() ![]() |
![]() |
ボイスメモ |
![]()
「ボイスメモ」アプリの使い方
|
![]() |
メモ |
![]()
「メモ」アプリの使い方
|
![]() |
クイックメモ |
![]()
今すぐ「メモ」を開く「クイックメモ」と「インスタントメモ」の使い方
|
![]() |
低電力モード |
低電力モードのON/OFFが変更できます。
なお、これは
![]()
バッテリーを長持ちさせる 充電上限設定と低電力モードの使い方
|
![]() |
画面収録 |
iPod/iPad/iPhoneの画面が録画できます(iOS11以降)。
これをタップするとカウントダウンが始まり、3カウントで録画が始まります。
録画中は画面最上部に赤いバーが表示され、ここをタップすると録画停止できます。
録画したビデオは、![]()
iPhoneの画面を録画する方法
写真アプリの使い方
|
![]() |
拡大鏡 |
カメラを虫めがねのように使える
![]()
拡大鏡/虫めがねの使い方 iPhoneで接写/マクロ撮影/人の検出/ドアの検出
|
![]() |
ホーム |
![]()
ホームアプリの使い方 HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール
|
![]() |
サウンド認識 |
周囲の音を検知して通知してくれる
![]()
サイレンなど周囲の音を検知して通知する「サウンド認識」の使い方
|
![]() |
ミュージック認識 |
周囲で流れている音楽を解析して、曲名などを知ることができる
![]()
周囲で流れている音楽の曲名などを知る ミュージック認識の使い方
|
![]() |
ステージマネージャ |
iPadで、複数のアプリを同時に開いて、マルチウインドウで同時に使う(マルチタスク)ことができる「ステージマネージャ」機能のオン/オフをワンタッチで指定します。
複数アプリを同時に使う(マルチウインドウ)「ステージマネージャ」の使い方
|