1つのアプリだけを使用可能にする「アクセスガイド」の使い方
アクセスガイド(Guided Access)とは、一時的にiPod/iPad/iPhoneで1つのアプリだけを使用可能にする機能です。
これを有効にしている間は、ほかのアプリに切り替えたり、ホーム画面に戻ることができなくなります。
さらにそのアプリの使用時間や操作可能な画面エリアを制限したり、サイドボタンやボリュームボタンの有効/無効なども設定できます。
お子様や他の人などに一時的にゲームなどのアプリを使用させる場合や、 iPod/iPad/iPhoneをお店のレジなど特定アプリの専用装置として使いたい場合、 防水ケースに入れて水中カメラとして使うとき、水に触れることで勝手にアプリが切り替わることを防ぎたい場合などに使えます。
iPhone、iPad、iPod touch でアクセスガイドを使う(アップル)
iPhoneでアクセスガイドを使用する(アップル)
アクセスガイドを使用する準備





するとこのような画面になります。
パスコード設定で、アクセスガイドを終了するときに入力するパスワードが設定できます。 ここで設定していない場合は、アクセスガイド開始時にパスワードの設定が要求されます。
時間制限で、アプリの使用時間の制限が来た時の通知方法が設定できます。 なお、アプリの使用時間は、アクセスガイド開始時の「オプション」で指定します。
アクセシビリティのショートカットを



画面の自動ロックで、アクセスガイドの使用中に画面が自動ロックするまでの時間が設定できます。
アクセスガイドの起動
アクセスガイドを起動するには、使用したいアプリを起動したうえで、サイドボタンをトリプルクリック(3回連打)します。 ここでは 防水ケース に入れて水中カメラとして使う場合を想定して、カメラアプリでアクセスガイドを使用してみましょう。
iPod/iPad/iPhone用の防水ケース

右上の「開始」をタップすると、すぐにアクセスガイドが起動します。 設定画面でパスコードを設定していないと、まずパスコードの設定のあと、アクセスガイドが起動します。 アクセスガイドが起動すると、指定した制約のもとで、特定のアプリだけが使えます。
左上の「キャンセル」をタップすると、元のアプリに戻ります。
「カメラ」アプリの使い方 写真/ビデオを撮影する

この領域は、周辺にある白いドットをドラッグすると変形することができます。 また「×」マークをタップすると、領域を削除できます。
何度もなぞると、複数の操作禁止領域を指定することができます。

サイドボタン

ボリュームボタン


動作

キーボード

タッチ



アクセスガイドの終了
アクセスガイドを終了するには、サイドボタンをトリプルクリックします。 するとパスコードを聞かれるので、アクセスガイドの設定画面またはアクセスガイド起動時に設定したパスコードを入力します。 するとアクセスガイドが終了します。操作禁止領域・オプションの再設定
一度アクセスガイドを起動した後、2回目以降のサイドボタントリプルクリックでは、 操作禁止領域・オプションの設定画面は表示されず、直接アクセスガイドが起動します。操作禁止領域・オプションの設定を変更したい場合は、




