拡大鏡/虫めがねの使い方:iPhoneで接写/マクロ撮影/人の検出/ドアの検出
iPod/iPad/iPhoneに搭載されたカメラを、拡大鏡/虫めがねとして使うことができます(iOS11以降)。
本やチラシなどに印刷された、小さな文字を読むのに役立ちます。
また、

拡大鏡を使用する準備





するとiPhoneではサイドボタンのトリプルクリックで、またiPadではホーム画面に追加される



コントロールセンターの使い方
拡大鏡の使い方





拡大鏡の画像の調整



なお、各コントロールアイコンが白いときは初期値のまま、黄色いときは値が変更されていることを示します。






グレイスケール(白黒)にしたり、色調を変えたり、明暗反転したりできます。



拡大鏡の設定





一旦隠したアイコンは、






拡大鏡で写真を撮る


写真を撮影するには、白い二重丸のアイコン:シャッターボタンをタップします。


シャッターボタンの「×」をタップすると、撮影した画像を廃棄します。

画面右上の



近くにiPod/iPad/iPhoneユーザーがいて、デバイスを操作していると、

「画像を保存」をタップすると、

「プリント」をタップすると、 AirPrint対応のプリンタで印刷できます。
「“ファイル”に保存」をタップすると、

AirDropの使い方
写真アプリの使い方
iPhoneでプリンタを使う:AirPrintの使い方
ファイルアプリの使い方



ここで



拡大鏡で人を検出する/ドアを検出する
拡大鏡で人を検出する/ドアを検出することができます。 人が近づいてきたことや、前方にドアがあることを、音声を使って通知してくれます。 これは主に視覚に障害のある方向けの機能です。ただし、人を検出できるのはiOS15以降、ドアを検出できるのはiOS16以降で、 2020年以降に発売され、LiDARセンサーを搭載した、iPhone Proシリーズ(iPhone 12 Pro以降), 12.9インチiPad Pro(第四世代以降), 11インチiPad Pro(第二世代以降)で使用可能です。














