「メッセージ」アプリの初期設定と基礎知識
ここではiPhoneの
なお、メッセージの使い方全般についてはメッセージ(iMessage/RCS/SMS/MMS)の使い方のページで説明しています。併せてご参照ください。
メッセージ(iMessage/RCS/SMS/MMS)の使い方
もくじ
メッセージのクイックアクション


また「ホーム画面を編集」をタップすると、 ホーム画面の編集・アイコンの並べ替え ができます(iOS13以降)。
ホーム画面を編集する方法・アプリの並び替え/アイコンの大きさと色を変える/アプリフォルダを作る
Apple IDでサインインする
あなたが家族や友人からメッセージを送信してもらうときに使用する、
あなたへの宛先となるメールアドレスを追加することができます。


一方、iPadでは、Apple IDでサインインしないと家族や友人から呼び出してもらう方法がなく、メッセージが使えません。
Apple IDでのサインインは





「メッセージ」の送受信に使う電話番号/メールアドレスの設定・変更
あなたへの宛先となる電話番号/メールアドレスを、一時停止/削除することができます。
電話番号/メールアドレスはデバイス個別に設定・変更が可能です。 どの電話番号/メールアドレスで、どのデバイスを呼び出してもらうかを、区別することもできます。




一時停止 するには、そのメールアドレスをタップしてチェックを外します。
削除 できるのは電話番号のみです。電話番号をタップすると確認画面が表示されるので「削除」をタップします。
「メッセージ」の初期設定





もし今後iPhone以外のスマートフォンに乗り換える場合、または電話番号が変わる場合は、必ずこの画面を開いて「iMessage」を

機種変更したらSMSが届かない!:iPhoneの使用をやめるときの注意:メッセージ(iMessage/RCS/SMS/MMS)の使い方




「件名欄を表示」の


iMessage/RCS/SMS/MMS/+メッセージの違い


「メッセージ」をすべてのデバイスで同期する
同じApple IDでiCloudにサインインしている iPod / iPad / iPhone / AppleWatch / Mac などのすべてのデバイスで、データを同期することができます。
iCloud
で下記の設定を行うと、一つのデバイスで入力・編集した情報が、あなたがお持ちのすべてのデバイスで参照できます。
また機種変更時なども、iCloudにログインするだけで過去のデータが取り込まれます。
iCloudの使い方











なお、この設定はデバイスごとに指定可能です。 あなたが所有するすべてのデバイスで


iPhoneのRCS/SMS/MMSをiPod/iPad/Macで送受信する

これを設定するには、








メッセージの着信音の設定
メッセージの着信音/着メロは、手持ちの音楽ファイルから、簡単に自分で作ることができます。 この方法については、 着信音・着メロのダウンロード/設定/変更方法のページで解説しています。 併せてご覧ください。
着信音・着メロのダウンロード/設定/変更方法
メッセージの着信通知の設定
「通知センター」を使うと、メッセージが到着したときの通知方法を指定することができます。 この方法については、 「通知センター」と「今日」画面の使い方のページで解説しています。 併せてご覧ください。
「通知センター」と「今日」画面の使い方