ビデオをiTunesに登録する/動画の整理のしかた
ここでは、自分の手持ちのMPEG4形式ビデオファイルをiTunesに登録し、それをiPod/iPad/iPhoneに転送してビデオを楽しむ手順を紹介します。
なお、iPod/iPad/iPhoneでビデオを楽しむ方法の全般については、 iPod/iPad/iPhoneでビデオを楽しむのページで解説していますので併せてご参照下さい。
もくじ
ビデオがiPod/iPad/iPhoneに対応しているかを確認する
まず、入手したビデオファイルが、iPod/iPad/iPhoneでの再生に対応しているかを確認しましょう。 もし対応していなかったら、フリーソフトを使って変換します。 詳しくは下記をご覧ください。
iPod/iPad/iPhoneに転送できるビデオ形式
Blu-ray/DVDをiPhoneで見る/MPEG4へ変換する
ビデオをiTunesに登録する
Windows10
Windows8
Windows7
WinVista
WindowsXP
また、独自に「[iTunes Media]フォルダーの場所」を変更している場合は、そちらを指定します。 iTunesの[編集]-[環境設定]-[詳細]で表示されるダイアログボックスの「[iTunes Media]フォルダーの場所」で確認できます。
iPod/iPad/iPhoneで再生可能なMPEG4動画ファイルを入手したら、早速iTunesに登録しましょう。 MPEG4動画ファイル保存先は、将来パソコンを買い換えたときにデータの引越しが簡単になるよう、 iTunesの音楽・ビデオ保存フォルダの下にフォルダを作成して、ここに保存するのが良いと思います。
iTunesライブラリの引越し/パソコンの買い換え


つづいて下記の 登録したビデオを整理する に従って、ビデオを「ムービー」「テレビ番組」「ミュージックビデオ」のいずれかに分類してください。
もしスマートプレイリスト「最近追加した項目」を削除してしまった場合は、 スマートプレイリストの作り方 の中にある「デフォルトのスマートプレイリストの復元」に従って復元してください。
スマートプレイリストの作り方

ホームビデオをiTunesで管理する方法
動画ファイルの格納されているフォルダ名、およびファイル名が長すぎる(半角60文字以上)と、iTunesに登録できません。 また、フォルダ名、ファイル名に半角英数文字以外が使われていると、その文字によっては登録できないことがあります。 もし、うまく登録できないときには、フォルダ名、ファイル名を短く、また半角英数文字のみにしてみて下さい。
また、MPEG4形式(“.mp4”、“.m4v”)であっても、ビデオのプロファイルやフレームレートが高すぎたり、オーディオビットレートが高い動画は、iPod/iPad/iPhoneで再生できないため、iTunesにも登録できません。 こんな時は、フリーソフトを使って、iPod/iPad/iPhoneで再生できるMPEG4形式に変換すればOKです。
Blu-ray/DVDをiPhoneで見る/MPEG4へ変換する
登録したビデオを整理する
iTunesに登録したビデオは、「ムービー」「テレビ番組」「ミュージックビデオ」といった「メディアの種類」に分類することができます。

音楽・ビデオの情報(プロパティ)を設定する方法
スマートプレイリストの作り方

ただしメディアの種類「ホームビデオ」は、最近iTunesをインストールした場合は表示できません。 「ホームビデオ」は選択しないことをお勧めします。

各ビデオの右クリックメニューで表示できる「プロパティ」画面の「説明」欄に映画の解説やあらすじなどを入れておくと、iPod/iPad/iPhone/AppleTVでもそれを読むことができます。

詳しくは「テレビ番組」をiTunesに登録するのページをご覧ください。

プレイリストの作り方・使い方

こんなときは、タイトルの右クリックメニューで「未再生としてマーク」を選べば、またiPod/iPad/iPhoneに転送されるようになります。 逆に「再生済みとしてマーク」を選ぶとマーク無しにすることができます。

こんな時は、Windowsのエクスプローラーで、そのフォルダのアクセス権を変更します。 ユーザーに「変更」の権限を与えます。
ビデオをiPod/iPad/iPhoneへ転送する
それでは取り込んだビデオをiPod/iPad/iPhoneに転送してみましょう。
iPhoneをパソコン/iTunesに接続する方法

もし接続したiPod/iPad/iPhoneがiTunesに表示されないときは、下記を参照して下さい。
iTunesにiPad/iPhoneが認識されない!?


なお、iTunesに登録した音楽やビデオなどと、iPod/iPad/iPhoneの内容は常に同期が取られます。 iTunesに新しい曲やビデオを追加すると、次回接続時にiPod/iPad/iPhoneにもそのメディアが転送されます。 そしてiTunesから曲やビデオを削除すると、次回接続時にiPod/iPad/iPhoneからもそのメディアが消えてしまいます。
iTunesは他のプレイヤーの添付ソフトのように、ただプレイヤーへの転送のみを行うのではなく、 高度な機能を持ったメディア管理データベースソフトです。 全てのメディアデータはiTunes上で管理して、必要な曲やビデオだけをプレイリストなどを使ってiPod/iPad/iPhoneに送る、 という使い方が良いと思います。
プレイリストの作り方については プレイリストの作り方・使い方のページで解説していますので、ご参照下さい。
プレイリストの作り方・使い方

ただし、あなたのiPod/iPad/iPhoneに、あなたが持っているすべてのムービー/ホームビデオを入れるだけの容量がある場合は、「すべてのムービー」をチェックしたままでも構いません。 その場合は、「すべてのムービー」、「すべての/最新○個の未再生ムービー」などの条件を指定してまとめて転送することもできます。 しかしiPod/iPad/iPhoneの空き容量が少ない場合はこの機能は使用せず、個別に転送するのがよいでしょう。 なお、ここでの「最新」とは、Podcast同様ファイルの日付の新しい順に選択されます。
「すべてのムービー」のチェックを外すと、その下の「ムービー」の部分に、iTunesに登録されているすべてのムービーが一覧表示されるので、転送したいムービーにチェックをつけます。

なお、スマートプレイリストを使えば「ミュージックビデオ」だけを集めたプレイリストを作ることができます。 このプレイリストを指定すれば、すべてのミュージックビデオを一気に転送することができます。
スマートプレイリストの作り方

つづいて、このすぐ下の「自動的に同期」欄で条件を指定するか、この欄のチェックを外して個別にエピソードを選びます。
個別にエピソードを選ぶ場合は「テレビ番組」欄から転送したい番組をクリックし、つづいて画面右の「エピソード」欄で、どのエピソードを転送するかを指定します。 この操作を、転送したいすべてのテレビ番組に対して行います。
しかしスマートプレイリストを利用すると、もっと簡単に、パソコンと同期する度にまだ見ていない番組を数話ずつiPod/iPad/iPhoneに自動転送することができます。 詳しくは「テレビ番組」をiTunesに登録するのページをご覧ください。
「テレビ番組」をiTunesに登録する


なお「元に戻す」をクリックすると、これまでの転送設定の変更をすべてキャンセルします。 転送設定をはじめからやり直すことができます。


パソコンからの取り外し



ミュージックビデオの場合は、

それぞれのアプリの使い方については、下記をご覧ください。
ミュージックアプリの使い方
Apple TVアプリの使い方
ビデオアプリの使い方
動画を「テレビ番組」としてiTunesに登録する
動画を「テレビ番組」に分類するときは、事前に各動画のプロパティの設定が必要です。 詳しくは「テレビ番組」をiTunesに登録するのページをご覧ください。
「テレビ番組」をiTunesに登録する
動画を「ミュージックビデオ」としてiTunesに登録する
動画を「ミュージックビデオ」としてiTunesに登録するには、その動画のプロパティの「ビデオ」タブにある 「ビデオの種類」を「ミュージックビデオ」にするだけでなく、「アーティスト」欄にも何らかの文字列を指定する必要があります。 「アーティスト」欄に何も入っていない「ミュージックビデオ」動画をiPod/iPad/iPhoneに転送しても、iPod/iPad/iPhoneのビデオの一覧には表示されないので注意してください。 なお、「ミュージックビデオ」に分類した動画はミュージックの一覧にも表示され、ここから再生すると音楽だけを聴くことができます。 ただし、タッチパネルモデルでは、「ミュージック」メニューから再生しても動画再生となります。しかも縦画面での動画再生も可能です。複数の動画をまとめて管理したい
残念ながらiTunesには、「テレビ番組」として管理する以外に、ビデオをフォルダなどでまとめる機能はありません。 どうしても「テレビ番組」以外の方法で複数の動画をまとめたい場合は、「写真」の「アルバム」機能を使って下さい。 動画を「写真」としてiPod/iPad/iPhoneに取り込み、「アルバム」で分類する事ができます。
写真アプリの使い方
ビデオを連続再生、リピート/シャッフル再生する
複数のビデオを連続再生、リピート/シャッフル再生するには、そのビデオを「ミュージックビデオ」に分類します。 そしてそれをプレイリストにまとめ、このプレイリストを「ミュージック」メニューから再生すればOKです。 再生中に、音楽ファイル同様リピート/シャッフル再生も指定することが可能です。 プレイリストの作り方については、プレイリストの作り方・使い方のページをご覧ください。
プレイリストの作り方・使い方
ビデオのジャケット画像/アートワークを変更する
ビデオのアートワークは、iTunesがそのビデオから適当なフレーム(コマ)を選択して自動で設定します。 これは、iTune上でそのビデオを再生し、アートワークとして使用したいシーンで一時停止し、右クリックメニューから「ポスターフレームを設定」を選ぶことで変更可能です。 詳しくはミュージックアプリでジャケット画像/アートワーク/カバーアートを設定する方法のページをご覧ください。
ミュージックアプリでジャケット画像/アートワーク/カバーアートを設定する方法