• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

iPhoneをパソコン/iTunesに接続する方法

ここでは新しいiPod/iPad/iPhoneをパソコン(iTunes)へ接続する場合の手順を紹介します。 なお、この前に実施する、iPod/iPad/iPhone本体での初期設定については、下記の各ページをご覧ください。

パソコンへの接続

iTunesのインストール
iTunes iPod/iPad/iPhoneをパソコン/iTunesと接続すると、よりiPod/iPad/iPhoneを楽しむことができます。 iTunesはアップルのiTunesダウンロードページ からダウンロードしてインストールしてください。
なお、最新のiPod/iPad/iPhoneを接続するには、iTunesも最新版にアップデートしておく必要があります。
機種変更(買い増し)の場合:旧機種からのデータ移行
iTunes経由で、古いiPod touch/iPhone/iPadのメールや連絡先、音楽・写真やアプリなど、設定情報をそっくりそのまま新しいiPod/iPad/iPhoneに引き継ぐことができます。 このためには、新しいiPod/iPad/iPhoneをパソコンに接続する前に、古いiPod touch/iPhone/iPadの中身をiTunesにバックアップしておきましょう。 ただしこの場合、新しいiPod/iPad/iPhoneを購入してお店で設定してもらってから、家に帰って初めてパソコンに接続するまでに保存したデータ(メール、メモ、ブックマークなど)は、 古いiPod touch/iPhone/iPadのバックアップ情報で上書きされます。
iTunesとの接続 / ドライバーのインストール
iTunes それでは新しいiPod/iPad/iPhoneをパソコンに接続してみましょう。 iPod/iPad/iPhone本体に付属しているUSBケーブルで、iPod/iPad/iPhoneのコネクタとパソコンを接続します。 パソコンへの最初の接続の場合には、画面下に、このようなデバイス(ドライバー)のインストールアイコンが出ます。 何も操作せずにしばらく待ちます。
もし、iPod/iPad/iPhoneをパソコンに接続しても何も起こらないときは、下記のページを参照して下さい。
iTunes デバイス(ドライバー)のインストールアイコンが消えたら、接続成功です。
なお、iPod/iPad/iPhoneにパスコードが設定されていたり、スリープ状態の場合は、それを解除するよう警告が出ます。 iPod/iPad/iPhoneでパスコードまたは指紋認証/顔認証をして、ホーム画面を表示させてください。
また、初めてのパソコンとの接続時にはiPod/iPad/iPhoneには「このコンピュータを信頼しますか?」、iTunesには「情報にアクセスするのを許可しますか?」といった警告文が表示されることがあります。 双方で「信頼」または「OK」を選択してください。
友人などからiPod/iPad/iPhoneを譲り受けた場合
友人などから中古のiPod/iPad/iPhoneを譲り受けた場合は、ここで「復元」操作を行って工場出荷時の初期状態にクリアして使用するのがよいと思います。
アクティベーションロックの解除
iTunes 中古で購入したiPod/iPad/iPhoneや、リカバリ・モードを使って復元(初期化)した場合は、このような画面が表示されることがあります。 この場合、そのデバイスにはアクティベーションロックがかかっています。 最初のアクティベーション時に使用したApple IDとそのパスワードを入力する必要があります。 アクティベーションロックについては、アクティベーションロックの解除方法のページをご参照ください。
iPod/iPad/iPhoneの初期設定
iTunes つづいてiPod/iPad/iPhoneの初期設定画面になります。以下のいずれかから選択します。
新しいiPod/iPad/iPhoneとして設定
過去のデバイスの情報を移行することなく、新しいiPod/iPad/iPhoneとして設定します。 これまでiTunes無しでiPod/iPad/iPhone使っていた場合も、こちらを選びます。
このバックアップから復元
以前に古いiPod/iPad/iPhoneと同期した時の情報を移行することができます。詳しくは下記をご覧下さい。
新しいiPod/iPad/iPhoneとして設定
iTunes を選ぶと、このような画面になります。 「開始」をクリックします。
iTunes するとこのような画面になります。 iPod/iPad/iPhoneとiTunesとの同期設定画面です。順に設定していきましょう。
iTunes もし上のような画面になっていないときは、 iTunesの左上にあるデバイスのアイコンをクリックして下さい。
iTunes 複数のデバイスを接続しているときは、パソコンに接続されているiPod/iPad/iPhoneの一覧が表示されます。 このなかから、設定したいiPod/iPad/iPhoneの名前をクリックします。
iTunes まずは「概要」タブをクリックします。 ここでは「バックアップ」の取り方と、パソコンとの間のデータ転送に関する「オプション」が指定できます。 設定を変更したときは、画面下の「同期」または「適用」ボタンをクリックします。 以下にそれぞれのおすすめ設定をご案内します。
バックアップ
初期値ではiCloudにバックアップを取る設定になっていますが、iCloudには無料では5GBまでしかバックアップが取れません。 iPod/iPad/iPhoneに多くの写真やビデオを格納する場合は「このコンピュータ」を選びましょう。 また「ローカルバックアップを暗号化」を選択するのがお勧めです。 これを指定すると、ヘルスケアデータなど、よりパーソナルな情報もパソコンにバックアップされるようになります。
オプション
おすすめは「このiPod/iPad/iPhoneの接続時にiTunesを開く」「チェックマークのある曲とビデオだけを同期」にチェックです。 また、スマートプレイリストを利用した強力なiTunesの音楽自動同期機能を使うため、 「音楽とビデオを手動で管理」のチェックを外しスマートプレイリストを使うのがおすすめです。
注意:「Wi-Fi経由でこのiPod/iPad/iPhoneと同期」にチェックすると、 ホームシェアリングAirPlayが機能しなくなる場合があります。 こんな時はWi-Fi同期を無効にしてみて下さい。
iTunes 「情報」タブでは、「連絡先(アドレス帳)」、「カレンダー」、「Eメール」、ブラウザSafariの「ブックマーク(お気に入り)」、「メモ」等について、パソコンとのデータの同期が設定できます。
なお、これらの情報の同期には、アップル社が提供する無料のクラウドサービスiCloudを使うこともできます。 iPod/iPad/iPhoneを複数お持ちのかたは、iCloudの利用がおすすめです。
iPod/iPad/iPhoneの名前を変える
iTunes iPod/iPad/iPhoneはその初期設定時に自動的に「[あなたの名前]のiPod/iPad/iPhone」といった名前が付けられます。 しかしこのままだと、AirDrop機能を使うと、近くの人にこの名前が見えてしまうことがあります。 セキュリティの観点から、個人名などを含まないようにiPhoneの名前を変更しましょう。 左上のiPod/iPad/iPhoneの名前をダブルクリックして、変更することが可能です。
なお、これはiPod/iPad/iPhone本体で 設定(設定)-(一般)-[情報]-[名前] でも変更可能です。
ここまで設定がすんだら、最後に画面右下の「同期」または「適用」ボタンをクリックしてください。 以上でパソコンとiPod/iPad/iPhoneの同期設定は完了です。 パソコンからアプリ・音楽・ビデオを転送したり、バックアップを取ったり、初期化することも可能です。

音楽・ビデオの転送

パソコンのiTunesに音楽・ビデオを格納しているときは、その転送を設定しましょう。
iTunes パソコンのiTunesに格納した音楽を、iPod/iPad/iPhoneに転送してみましょう。 「ミュージック」タブをクリックするとこのようになります。 まずは「ミュージックを同期」にチェックを入れ、音楽の転送を有効にします。
初期値は「ミュージックライブラリ全体」が選ばれています。 あなたがiTunesに登録している音楽のすべてがiPod/iPad/iPhoneに転送されます。
もしiPod/iPad/iPhoneの容量少なく、すべての音楽を格納できない場合は、転送方法を変更します。
iTunes まずは「選択したプレイリスト、アーティスト・・・」をクリックしてください。 そしてその下に表示されているプレイリスト/アーティスト/ジャンル/アルバムの中から、iPod/iPad/iPhoneに転送したいものにチェックします。
すべてを選択したら、画面右下の「同期」または「適用」ボタンをクリックすると転送が始まります。
同様に「ムービー」「テレビ番組」「Podcast」「オーディオブック」「写真」・・・などのタブで、それぞれの転送方法が設定が出来ます。
iTunes 画面の下部には、iPod/iPad/iPhoneに転送されるものの容量がグラフ表示されています。 ここを見て、あふれないよう、転送設定を調整して下さい。
グラフにマウスカーソルを重ねると、詳細な容量を見ることができます。
iTunes 転送は、まとめて行うこともできます。 すべての画面で転送設定を確認したら、最後に画面下の「同期」または「適用」をクリックしましょう。 するとその設定に従った転送が始まります。
iTunes もし接続したiPod/iPad/iPhoneが、過去に他のパソコンで使われていた場合には、このようなダイアログが表示されます。 これは、音楽やビデオなどの不正コピーを防ぐため、1台のiPod/iPad/iPhoneは1台のパソコンとだけシンクロ出来るようになっているためです。 他のパソコンに接続して曲を転送済みのiPod/iPad/iPhoneの場合、その中身を全て削除しないと新たなパソコンでは使用できません。 「削除して同期」をクリックすると、新たなパソコンで使用できます。
パソコンからの取り外し
iPhone あとはiPod/iPad/iPhoneの コントロールセンター に表示される同期中マークが消えるのを待って、パソコンから取り外します。 取り外しの注意事項については、パソコンからの取り外しのページをご参照下さい。

ファイル共有:アプリにファイルを受け渡す・取り出す

アプリの中には、その内部に各種データを格納できる物があります。 音楽ファイルや写真、PDFファイルやMicrosoft ExcelやWord文書など、各種文書をアプリに格納して閲覧できる物です。 このようなアプリにファイルを受け渡す・取り出すには、iTunesの「ファイル共有」画面から行います。 詳しくはiTunesでiPhoneの中にファイルを入れる/出す方法をご覧ください。

その他の設定

Wi-Fi経由で同期
iTunes iOS5.0から、Wi-Fi経由でiTunesライブラリと同期することができるようになりました。 もう、音楽やビデオをiPhoneに転送するのに、USBケーブルは不要です。 一度パソコンとiPod/iPad/iPhoneを接続し、このように「Wi-Fi経由で同期」にチェックを入れて同期すれば、以降はパソコンとiPod/iPad/iPhoneをケーブルで接続する必要はなくなります。 ただし、Wi-Fi経由で「同期」が始まるには、下記の条件をすべて満たす必要があります。
  • 同期先のパソコンでiTunesが動作していること
  • iPod/iPad/iPhoneが家庭内無線LANにつながっていること
  • iPod/iPad/iPhoneがACアダプタなどの電源に接続されていること
なお、 設定(設定)-(一般)- [iTunes Wi-Fi同期]で「今すぐ同期」をタップすると、いつでも同期を開始することができます。 もちろんこれを設定した後でも、今まで通りパソコンとiPod/iPad/iPhoneをケーブルで接続して同期することもできます。
ただ、これを設定すると ホームシェアリングAirPlayが機能しなくなる場合があります。 こんな時はWi-Fi同期を無効にしてみて下さい。
この他の詳細設定については、下記の各ページをご覧下さい。

iTunesをインストールしていないパソコンにiPod/iPad/iPhoneをつなぐとどうなるの?

iTunesのインストールされていないパソコンにiPod/iPad/iPhoneをつないだ場合、音楽、ビデオの転送はできませんが、充電はできます。 Lightning/Dockケーブルだけ持っていれば、学校や会社のパソコンでも充電は可能というわけです。
なお、他のユーザーのiTunesがインストールされているパソコンに接続すると、「このコンピュータを信頼しますか?」という警告が表示されます(iOS7から)。 「信頼」をタップするとiPod/iPad/iPhoneに保存されている写真やビデオにアクセスができます。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。