iOSのバージョンアップ/アップデート手順
iPod/iPad/iPhone/AppleTVシリーズは買った後でもバージョンアップ/アップグレードすることが出来ます。
バージョンアップすると、新しい機能が増えたり、動作不具合が直ったりします。

なお、AppleTVとApple Watchのバージョンアップについては下記のページで詳しく説明していますので、ご参照ください。 AppleTVの初期設定と使い方 Apple Watchのバージョンアップ/アップデート手順
もくじ
自動バージョンアップを設定する



バージョンアップの前には充電とバックアップを!
バージョンアップを行うと、iPod/iPad/iPhoneが自動的にリセット~再起動されます。 このときバッテリが空っぽだと再起動に失敗し、リセット~再起動をずっと繰り返してしまうことがあります。 しばらく使っていなかったiPod/iPad/iPhoneや、バッテリを使い切ったiPod/iPad/iPhoneをバージョンアップするときは、 事前にACアダプタを使って十分充電しておくのが良いと思います。 またバージョンアップに失敗してもバックアップを取っておけばリカバリ・モード(DFUモード)を使って復元できます。 iPhoneのバックアップをとる方法 iPod/iPad/iPhone用の電源関連アクセサリバージョンアップは時間に余裕をもって!
バージョンアップには非常に時間がかかることがあります。場合によっては30分~1時間以上かかる場合もあります。 お出かけ前など、時間がないときは「あとで」を選んでキャンセルして、後日時間がとれるときに実施しましょう。 iOS5.0以降のiPod/iPad/iPhoneの場合は、夜寝る前にACアダプタに接続したうえで、本体でアップデートを掛けておけば、翌朝にはアップデートが終了しています。iTunesもバージョンアップ!
iPod/iPad/iPhone本体を最新にバージョンアップする前には、iTunesのバージョンアップをすませておくことをお勧めします。 古いiTunesでは、iPod/iPad/iPhone本体を最新のソフトウェアでバージョンアップできないことがあります。 iTunesのバージョンアップ/アップデート手順方法(1) 本体だけでアップデート




ここに「1」と数字が表示されていたら新しいバージョンアップがあります。





最新OSに対応していないアプリを使い続けたい場合など、バージョンアップをしたくないときは、ここで「あとで」を選び、この次に表示される画面で「あとで通知」を選びます。 バージョンアップの通知は繰り返し行われます。バージョンアップを避けたいときは、通知のたびにこの操作を行う必要があります。


画面下の[後で通知]をタップするとアップデートは行われません。 パスコードロックの使い方と解除方法


なお、バッテリ残量が50%に満たないときは「今すぐインストール」ボタンが無効となっています。 この場合は先に充電するか、ACアダプタにつないでから「今すぐインストール」をタップします。




ここよりあとは、全く操作することなく自動的にアップデートが続きます。 夜寝る前にここまでやっておけば、翌朝にはアップデートが終了しています。
なお、アップデート中にバッテリが空になると処理が中断してしまいます。 アップデート中はACアダプタに接続しておくのがおすすめです。









方法(2) iTunesでアップデート
iPod/iPad/iPhoneのバージョンアップは、パソコンのiTunesを使って実施することもできます。 この方法を使うと、バージョンアップ用のソフトウェア(iOS)がパソコンにダウンロードされて残ります。 このため、過去にダウンロードした古いiOSへ、バージョンダウンすることも可能になります。 バージョンダウンの方法については下記をご覧下さい。 iOSのバージョンダウン/ダウングレード手順
つづいて、iTunesの左上にあるデバイスのアイコンをクリックして下さい。 iPhoneをパソコン/iTunesに接続する方法

もし接続したiPod/iPad/iPhoneがiTunesに表示されないときは、下記を参照して下さい。 iTunesにiPad/iPhoneが認識されない!?



このような画面が表示されたら、早速バージョンアップしましょう。 「ダウンロードして更新」または「更新」ボタンを押します。








SIMカードを抜いたiPhoneをバージョンアップすると、ここで「SIMカードが取り付けられていません。」と表示され、これ以上さきに進むことはできなくなる場合があります。 このとき、iPhoneでは全ての操作ができなくなっています。
先に進むためには、iPhoneに有効なSIMカードをセットするか、 あるいは通信・通話はできませんがアクティベーションだけに使えるSIMカード: アクティベーションカードを購入して使用します。 アクティベーションカードを探す(Amazon.co.jp) 古いiPhoneをiPod touchとして使う
工場出荷状態への復元が完了すると一旦iTunesからiPod/iPad/iPhoneの表示が消え、iPod/iPad/iPhoneが再起動されます。 しばらく待つと、iTunesからiPod/iPad/iPhoneが認識されます。
iPod mini/4th iPod以前の旧モデルでは、ここでiPodの画面にACアダプタとの接続を促すイラストが表示されます。 この場合は、iPod本体に付属しているACアダプタを使って充電操作をしてください。 するとiPodが再起動されます。



iPhoneの場合は「お使いのiPhone用のキャリア設定の更新プログラムが利用できます。今すぐダウンロードしますか?」と表示される場合があります。 これは、docomo, au, Softbankなど携帯電話キャリアごとのモデム設定プログラムの更新です。 「ダウンロードして更新」を選びます。
なお、キャリア設定プログラムのバージョンは、



いつまでたっても「同期中」を示す矢印が消えない場合は手動で取り出し操作をします。 取り外しの注意事項については、パソコンからの取り外しのページをご参照下さい。 パソコンからの取り外し





バージョンアップを行うと、iPod/iPad/iPhoneの名前が初期値に戻ってしまうことがあります。 左上のiPod/iPad/iPhoneの名前をダブルクリックして、変更することが可能です。

SIMフリー機はAPNの再設定を
SIMフリー機でiOSのバージョンアップを行うと、APNの設定がリセットされることがあります。 こんな時は
au/KDDI版iPhoneの、PRL情報のバージョンアップ
au/KDDIのiPhoneでは、3GとLTEの切り替えがスムーズに行かず、どちらにもつながらない状態(キャリア名の右に「○」表示)となることがあります。 こんな時は「PRL情報(ローミングエリア情報)のバージョンアップ」を行うとある程度解消されます。 時々、下記の手順に従って更新してみて下さい。なお、au/KDDIのiPad/iPad miniの場合は「auお客さまサポート(https://cs.kddi.com/)」から更新が可能です。 メインメニューから「ご契約内容確認や変更」-「PRL更新」を選ぶだけでOKです。 iPad PRL更新方法(au/KDDI)







しばらくするとiPhoneの画面にこのようなメッセージが表示されるので「了解」をタップします。 以上でバージョンアップは完了です。

バージョンアップに失敗した!!


なお、「バージョンアップ」や「復元」の途中にリカバリ・モードから抜けられなくなり、「バージョンアップ」や「復元」が先に進まなくなる場合があります。 こんな時は、パソコンの別のUSBポートにiPod/iPad/iPhoneをつなぎ直してみて下さい。