iPadケース&アクセサリショップ
  • 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

Touch ID(指紋認証)の使い方

Touch IDとは、ホームボタンに内蔵された指紋センサーを使って、iPod/iPad/iPhoneのロックを解除したり、iTunes Store/App Storeのパスワード入力の代わりに使用するものです。 従来のパスコードロック機能のセキュリティをより強化するものとして、2013年9月に発売されたiPhone 5s/iOS7から搭載されました。 使い方は簡単、一度指紋を登録したら、あとはホームボタンにタッチするだけでOKです。 複数の人、複数の指の指紋が登録できます。

Touch IDの使えるデバイス

Touch IDが使用できるのは以下のモデルです。 デバイスによって、スリープボタンで認証(ホームボタン非搭載)するモデルと、ホームボタンで認証するモデルがあります。
Touch IDの使えるデバイス
シリーズ ホームボタン スリープボタン
iPad Pro 10.5" (2017)
12" (2017)
9.7" (2016)
12"初代 (2015)
対応無し
iPad Air Air4 (2020)
Air3 (2019)
Air2 (2014)
Air7 (2025)
Air6 (2024)
Air5 (2022)
iPad 9 (2021)
8 (2020)
7 (2019)
6 (2018)
5 (2017)
11 (2025)
10 (2022)
iPad mini 5 (2019)
4 (2015)
3 (2014)
7 (2024)
6 (2021)
iPhone SE3 (2022)
SE2 (2020)
8/8Plus (2017)
7/7Plus (2016)
SE (2016)
6s/6sPlus (2015)
6/6Plus (2014)
5s (2013)
対応無し
iPod touch 対応無し 対応無し
iPhoneケース&アクセサリショップ

Touch IDの事前準備

Touch IDを使うには、最初に指紋の登録が必要です。
iPad iPhone 指紋の登録を行うには、事前に「パスコード」の設定が必要です。 まだiPod/iPad/iPhoneに「パスコード」の設定を行っていない場合は、先にこれを行って下さい。
iPad iPhone 指紋の登録は、 設定(設定)-設定(Touch IDとパスコード)から行います。 このような画面になります。 指紋認証は「iPhoneのロックを解除」、「Apple Pay」、「App StoreとiTunes Store」のログインに使用できます。 このどれか、またはすべてを タッチパネル:ON(オン) にします。
または「指紋を追加」をタップします。
iPad iPhone するとこのような画面になります。 登録する指は、普段スリープボタン/ホームボタンを押すのに使用する指を使います。 まずは親指、または人差し指ですね。 認証に使う指の「腹」をスリープボタン/ホームボタンに触れてください。
iPad iPhone するとこのような画面になります。 スリープボタン/ホームボタンに、ゆっくり、登録する指を押しつけます。 いろいろな角度で、少しずつ方向や位置を変えながら押しつけて下さい。 徐々に指紋のイラストが赤くなっていきます。
この時にスリープボタン/ホームボタンを押し込まないように注意してください。 あくまで触れるだけです。
iPhone 途中、こんな指示が出たら、指示に従って指を「長押し」します。
iPad iPhone しばらくするとこのような画面になります。 「続ける」をタップします。
iPad iPhone つづいてまたこのような画面になるので、指紋の登録を続けます。 今度は指の端のほうが当たるように、いろいろな角度で、少しずつ方向や位置を変えながら押しつけて下さい。
iPad iPhone このような画面になったら1本の指の登録完了です。 「続ける」をタップします。
iPad iPhone するとこのような画面になります。
iPhoneのロックを解除タッチパネル:ON(オン)にすると、画面のロックが指紋認証でアンロックできるようになります。
iTunes StoreとApp Storeタッチパネル:ON(オン)にすると、iTunes Store、App Storeで音楽、ビデオ、アプリ購入時のApple IDパスワード入力が、指紋認証で代用できるようになります。
Apple Payタッチパネル:ON(オン)にすると、Apple Payの支払いが指紋認証でアンロックできるようになります。
パスワードの自動入力タッチパネル:ON(オン)にすると、iCloudキーチェーンに保存された各WebサービスのIDとパスワードの入力が、指紋認証で代用できるようになります(iOS12以降)。
この画面で「指紋を追加」をタップすると、他の指、他の人の指紋も登録できます。 最大5種類の指紋が登録できます。
この画面で、スリープボタン/ホームボタンに登録済みの指を載せると、「指紋」欄の、その指が登録されているエントリが明滅します。
詐欺アプリに注意
「心拍測定」などと称して、スリープボタン/ホームボタンに指を置くよう指示し、指紋認証を使ってアプリ内課金を払わせる、悪意のあるアプリが見つかっています。 指紋センサーでは心拍は測定できません。 不安な場合は、上の画面で「iTunes StoreとApp Store」をオフにしておきましょう。 これをオフにしても、必要な場合はパスコード入力でアプリ内課金が購入できます。
iPad iPhone さぁ、iPod/iPad/iPhoneをロックした上で、スリープボタン/ホームボタンに指を置いてみて下さい。 しばらくスリープボタン/ホームボタンに指を当てていると、ロックが解除されるはずです。
コツは、スリープボタン/ホームボタンを押し込むのではなく「置く」ように当てる事です。
もちろん普通に画面をスライドさせて、パスコードの入力でアンロックする事もできます。

Lightningポートのセキュリティ設定

Lightningポートに接続してパスコードのロックを解除してしまうデバイスが製造されており、 これを使用されると盗難されたiPad/iPhoneが勝手にアンロックされる可能性があります。
これを防ぐには、 設定(設定)-設定(Touch IDとパスコード) 画面の「USBアクセサリ」を タッチパネル:ON(オン)にします(iOS12以降)。 すると、パスコードロックをアンロックしない限り、Lightningポートに接続したパソコンとの同期や、アクセサリとのデータ通信ができなくなります。 なお、この場合も充電を行うだけならアンロックは不要です。
ApolloManiacs.com

一時的にTouch IDを無効にする

iPhone サイドボタンと音量(+または-)ボタンを同時に2秒押すと、画面に電源OFFのスライダーが表示されます。 このときにサイドボタンを押して画面ロックをかけると、一時的にTouch IDを無効にすることができます。 次のアンロック時にはパスコード入力が必要になります。
緊急時(例えば犯罪者に拉致された場合など)に、本人の意思にかかわらず、Touch IDでデバイスをアンロックされることを避けるために活用します。

指紋データの編集

iPad iPhone 「Face ID/Touch IDとパスコード」画面で、登録した指紋の名前をタップすると、このようになります。 そのデータに名前を付けることができます。 誰の、どの指のデータかを書いておくと便利かもしれませんね。 また「指紋を削除」で、その指紋データの削除ができます。
話題のミニPCレビュー

登録した指紋の確認

iPad iPhone 設定(設定)-(Touch IDとパスコード) 画面を開き、スリープボタン/ホームボタンに、登録済みの指を載せると、その指が登録されているエントリ(例:「指紋1」)が明滅します。

パスコード入力が要求される条件

以下のいずれかの場合は、セキュリティ確保のためTouch IDではアンロックできず、パスコードの入力が必要になります。
  • 電源ON時、または再起動時(バージョンアップ時、データ消去時を含む)
  • 設定(設定)-[Touch IDとパスコード]の画面を開くとき
  • 48時間以上アンロックしなかったとき
  • 最近6日半以上アンロックにパスコードが使われず、最近4時間の間にTouch IDによるアンロックが行われていないとき
  • リモートロックコマンドを受信したとき
  • 指紋認証に5回失敗したとき
  • 緊急SOSモードに入ったとき
  • iOSの設定プロファイルをインストールするとき
もしiPod/iPad/iPhoneを紛失したときは、探す機能を使い、リモートでロック/紛失モードに設定することで、Touch IDの使用を禁止することができます。
8K360度 アクションカメラ Insta360 X4 の使い方
ドローン入門