ドローン新製品ニュース
Show this page in English
[NEWS] DJI O4搭載100g未満の4Kドローン、BetaFPV Pavo Femto登場

なお、この機体を操縦するには、別途DJI社製のデジタルFPVゴーグルが必要です。
Pavo Femto オフィシャルサイト (BetaFPV)
Review: BetaFPV Pavo Femto 2S Tiny Whoop with DJI O4 Air Unit (oscarliang)
[NEWS] DJI、Mini 5 Pro を準備中?
(2025年02月17日) DJI Mini 5 Proのプロモーション画像と思われるリーク画像が公開されたようです。 しかしまだ信ぴょう性は低いようです。 Mini 5 Pro にはLiDARセンサーが搭載され、障害物の回避能力が向上する見込みです。 また大型の"Plus"バッテリーを使用すると、飛行時間は50分を超える可能性があります。 しかし離陸重量は欧米でのボーダーラインである249gを上回ることになりそうです。
DJI Mini 5 Pro: Sketchy leak gives an idea of new features to come (dronedj)
[NEWS] DJI、新たな入門者向けドローン DJI Flip を準備中?

(2025年01月11日) テザー広告 が公開されました。 リーク情報通り2025年1月14日に発売となるようです。
(2024年12月13日) 発売日と価格の情報がリークされました。 「ドローンのみ」のパッケージで 439 ユーロ (USD約460/JPY約7万円) 、RC2リモートコントローラー付属で639 ユーロ (USD約670/JPY約10.2万円)、 Fly More Combo は 779 ユーロ (USD約800/JPY約12.2万円) 程度になりそうです。 そして2025年1月14日にEU圏と北米で発売される可能性があります。
(2024年12月07日) FCCのデータベースに、新たに DJI Flip という名前の製品情報が公開されたようです。 HoverAir X1のような、下向きに折りたためるプロペラガードを備えており、折りたたむとポケットに収まるサイズになるようです。 また3軸ジンバルを備えたカメラ、着陸サポート機能、LiDARによる障害物回避機能、OcuSync4 (O4) による画像転送も備えています。 早ければ2025年1月にも発売される可能性があるとのことです。 ただし、公開されたラベルによると、DJI Flip にはMini 4 ProやMini 3よりも大きい 3,110mAh のバッテリーが搭載される模様。 今回も離陸重量100gは突破することになりそうです。 DJI Mini シリーズと DJI Neo の間を補完する製品となりそうです。
DJI Flip ドローンの説明と仕様
DJI Flip drone arrives January 14: Everything we know so far (dronedj)
New DJI Flip leak reveals pricing: A budget drone contender (dronedj)
DJI Flip: Leak reveals foldable drone tailored for beginners (dronedj)
[NEWS] 低価格のデジタルFPVゴーグル DJI Goggles N3 & DJI O4 Air Unit まもなく登場?

すでにFlywoo社からは、2S TinyWhoop Flybee 20 HD O4 2S(重量47.6g、750mAバッテリー込みで83g)、 Flybee 16 HD O4 2S(重量45.7g、750mAバッテリー込みで81.1g) が発表されています。 今後バッテリー込みで100gを切るモデルが多数登場することも期待されます。
(2024年11月12日) DJI O4 Pro Air Unitの写真、そしてDJI O4 Pro Air UnitおよびDJI O4 Lite Air Unitの仕様が リーク されました。 O4 Liteは、重量たった10gで4K30fpsの録画可能なデジタルFPVシステムとなりそうです。 DJI Neoと同等の空撮が可能な、離陸重量100g未満のFPVドローンの組み立てが可能になりそうです。

(2024年10月26日) ウワサの DJI Goggles N3 が米国FCCのデータベースに登録されたようです。 DJI Goggles N3 はボックスタイプでUSD約290(約4万4千円)程度で発売されると予想されています。 そして O3 Air Unit, DJI Neo, Avata 2 などと互換性があるようです。 またこれと合わせて、Walksnail Avatarと競合する新しい O4 Air Unit も登場する見込みです。 DJIのデジタルFPVシステムは、日本のFPVパイロットには、高くて大きくて重すぎましたが、これが改善されることが期待されます。
初心者のためのマイクロドローン入門 FPVドローン / レーシングドローンの飛ばし方
FPVドローン用デジタルFPVシステム/デジタルFPVゴーグルの使い方 / Walksnail Avatar HD/HDZero/DJI Digital FPV system
DJI O4 Air Unit オフィシャルサイト (日本語では表示不可)(DJI)
DJI O4 Pro and O4 Lite Air Units: What You Need To Know Before Buying (oscarliang)
Cinematic FPV at your fingertips: DJI launches O4 Air Unit (dronedj)
DJI O4 Pro and O4 Lite Air Units: What We Know So Far About These Leaked Products (oscarliang)
DJI Goggles N3 – A New Affordable FPV Goggle Option But Not Perfect (oscarliang)
DJI N3 Goggles オフィシャルサイト (DJI)
DJI Goggles N3 brings immersive FPV to Neo, Avata 2 drones — on a budget (dronedj)
DJI N3 Goggles: Philippines leak, EU launch, US delays (dronedj)
DJI Goggles N3: Budget-friendly FPV gear for Neo, Avata 2 drones? (dronedj)
[NEWS] DJI ポケットサイズの超小型ドローン"DJI Neo"を準備中?

(2024年08月21日) 細かい仕様がリークされました。 1/2インチセンサーと単軸ジンバルを搭載した4K 30fpsビデオカメラ。 内部ストレージ22GB搭載(SDカードは非対応)。 手のひらから自動離着陸。クイックショット写真およびビデオモード。音声コントロール。 スマートフォンだけを使ってまたは未発売のRC-N3コントローラーでの操縦。 マニュアルモードでのFPV飛行。 飛行時間は18分。 などなど。 ただし製品発表はまだ行われていません。 DJIの一部の製品のように、当初は中国国内だけで発売するのかもしれません。
(2024年08月09日) 発売日がリークされました。8月20日に発売となりそうです。 また、 DJI Goggles 3 (DJI) のベータ版ファームウェアにDJI Neoの表示があり、 FPVドローン としても楽しめる可能性が出てきました。 ちなみに8月28日には DJI Osmo Action 5 Pro アクションカメラも発売されるようです。
(2024年08月02日) パッケージの写真がリークされました。 それによると重量は135g、AIによる被写体追跡、4Kビデオ録画機能などが挙げられています。 この重量であれば、100g未満のJapanバージョンの登場にも期待が高まります。
(2024年07月30日) 米国FCCのデータベースに、DJI Neoという名前の製品が登録されたようです。 データベースによると、搭載されるバッテリーは 7.3V, 1435mAh(10.5Wh)。重量は約169gとなるとのことです。 そしてバッテリーと重量から推測される飛行時間は約15分程度となる見込みです。 リークされたWalmartの製品リストによると、追加のバッテリー、充電ハブ、ショルダーバッグが含まれるDJI Neo Fly More Comboの価格はUSD329(約51,000円)とのことです。
残念ながら日本の航空法からすると、ポケットサイズというにはやや重すぎますね。
DJI NEO ドローンの説明と仕様
DJI Neo drone: What to expect ahead of September 5 release (dronedj)
DJI Neo: Everything we know so far (dronedj)
DJI Neo drone, Action 5 Pro camera release dates leak (dronedj)
DJI Neo drone retail box leak reveals all: 135g, 4K video, AI subject-tracking (dronedj)
DJI Neo drone hits FCC database amid spy video, price leaks (dronedj)
[NEWS] DJI Mini 4K 米国で4月29日発売

(2024年04月26日) DJIは、入門者向けの DJI Mini 2 SE の4Kバージョン:"DJI Mini 4K"を米国で発売します。 2020年11月に登場した4K小型ドローン DJI Mini 2 の廉価版として登場した、2.7K撮影可能な DJI Mini 2 SE。 今度はこれが廉価版のまま4Kに戻り、4月29日09:00AM(EDT)に Amazon.comのDJIストア で発売開始されます。 まだ仕様や価格などは不明です。
DJI Mini 2 / DJI Mini 4Kの説明書 重量199gの4Kビデオ空撮ミニドローン
DJIストア (Amazon.com)
The new DJI Mini 4K drone is only $299 (dronedj)
New DJI Mini 4K camera drone arrives on April 29 (dronedj)
[NEWS] DJI Avata 2 4月11日登場?日本でも発売か?

(2024年04月03日) DJI社は、新しいドローンと思われる製品のティザー広告メールを配信しました。 これによると4月11日09:00EDT(22:00JST)に発表されるようです。 このティザーは日本語のDJIページでも表示されており、国内でも発売されるようです。
(2024年03月28日) ボックスの写真がリーク されました。 外見は、より一般的なFPVドローンに似た形状で、前モデルより小さくも見えます。 飛行性能を向上させるためにより大型のプロペラを備え、1/1.3 インチの CMOS センサーを搭載するようです。 48Mピクセルの写真、4Kのビデオが撮影でき、RockSteady 3.0+、HorizonSteady、HorizonBalancing の映像安定化技術を搭載しています。
写真の解像度が低いため詳細な仕様はよくわかりませんが、日本の技適認証は掲載されていないようです。
(2024年03月19日) DJIは、FPVドローンの Avata 2 をまもなく発売する模様です。 米FCCのデータベースに、新たにDJI Avata 2、DJI FPV Remote Controller 3、RC Motion 3 joystick controller が登録された模様です。 リークされたラベルの画像を見ると、日本の技適認証も見られます。 少なくとも、DJI FPV Remote Controller 3、RC Motion 3 joystick controller は日本でも発売されそうです。 Avata 2については、技適認証が表示されているのは、ドローンではなくもしかしたらバッテリーのラベルかもしれません。 ドローンの国内での発売はいまだ不透明です。
DJI AVATA 2 ドローンの説明と仕様
DJI AVATA ドローンの説明と仕様
DJI Avata 2 Review: Still the most fun drone on the market, and it got better! (dronedj)
DJI drops teaser for new drone: Avata 2 coming April 11? (dronedj)
DJI Avata 2: FPV drone retail box leaks before official release (dronedj)
DJI Avata 2 drone hits FCC ahead of rumored April launch (dronedj)
DJI FPV Remote Controller 3, RC Motion 3 hit the FCC database (dronedj)
[NEWS] CADDXから4K/60fps撮影可能なデジタルAir unit : Walksnail Moonlight kit 登場

ただし重量は38.5g(アンテナ除く)と、やや重め。 まだ離陸重量100g未満のドローンを組み立てるのは難しそうです。 特に日本では、より軽量な4K対応Air Unitの登場が期待されます。
Walksnail Moonlight kit オフィシャルサイト (CADDX)
[NEWS] Flywooから離陸重量100g未満のデジタルFPV CineWhoop FlyLens 85 HD 登場

FlyLens 85 2S Brushless Whoop オフィシャルサイト (Flywoo)
[NEWS] DJI社、DJI mini 4 Pro あるいは mini 3Sを準備中か?

(2023年09月20日) DJIから正式なイベント開催のメールが届きました。 製品発表は9月25日09:00(EDT)となるようです。
(2023年09月12日) 価格がリークされました。 機体のみでEU799(約12万5千円), DJI RC2同梱版がEU999(約15万7千円), Fly more comboがEU1129(約17万8千円)とのことです。 また重量は249g, 飛行時間34分, 完全垂直方向撮影が可能とのことです。
(2023年09月05日) 仕様とパッケージ写真がリークされました。 名称はDJI mini 4 Pro。 全方向障害物検知機能、4K/100 fps動画撮影機能、ウェイポイント指定によるルート飛行機能などを搭載。 ライブ映像は20kmの距離からフルHDで送信可能となるようです。
(2023年06月29日) 世間では DJI Air 3 の登場が話題ですが、 新しい DJI の小型ドローンを紹介しているとされる写真がいくつか流出しました。 まだこの製品については何もわかっていませんが、全く新しい mini 4 とするには時期尚早であり、mini 3Sではないかともいわれています。
DJI Mini 4 Pro ドローンの説明と仕様
DJI Mini 4 Pro Official site (DJI)
DJI Mini 4 Pro Review: A sub-250 drone that can actually be used by the pros (dronedj)
DJI Mini 4 Pro extends the line of tech-packed sub-250-gram drones (dronedj)
Mini 4 Pro vs. Mini 3 series: DJI drones compared (dronedj)
Leakers post (still more) DJI Mini 4 Pro drone photos as Sept. 25 unveiling looms (dronedj)
Irrepressible leakers even beat DJI in publishing its Mini 4 Pro teaser announcement (dronedj)
Leakers share new DJI Mini 4 Pro and docked enterprise drone photos (dronedj)
Leaker shares rumored DJI Mini 4 Pro drone prices (dronedj)
It’s coming: DJI Mini 4 Pro drone hits the FCC database (dronedj)
New DJI Mini 4 Pro leak shows retail box, drone specs (dronedj)
New glut of leaks on rumored Mini 4 Pro and (M30-ish?) mystery drone (dronedj)
New leaks offer look at two rumored DJI Mini 4 Pro drones (dronedj)
New leaks offer views of rumored DJI Mini 4 (Pro?), and arm-spreading mystery drone (dronedj)
DroneDJ previews leaker’s photo of rumored DJI Mini 4 Pro project (dronedj)
The DJI Mini 4 Pro has entered the chat, or Mini 3S? (dronedj)
[NEWS] 離陸重量100g未満のデジタルFPV CineWhoop Pavo Pico 登場

Pavo Pico Brushless Whoop Quadcopter オフィシャルサイト (BETAFPV)
[NEWS] DJI社、DJI mini 2 SE 2月9日に発売?

(2023年03月16日) 発売されました。
(2023年02月10日) 予想通り 発表(DJI中国) されました。仕様も予想された通りでした。 価格は2,388CNY(約46,320円)、Fly More Comboは3,188CNY(約61,838円)で発売は3月22日です。 ただし北米や日本では発表されていないようです。
注意: DJI中国のサイトを開くには、事前にDJIのWebサイトでリージョンを中国に切り替えておく必要があります。
(2023年02月07日) カメラなど多くの仕様は現在発売中の DJI Mini 2 とほぼ同様、重量249 グラム、飛行時間31分、ビデオ伝送距離10kmとなる模様。 ビデオ解像度2.7K、最高速度、上昇率と下降率、最大ビットレート、レイテンシーなど一部のパラメーターが低下するようです。 また、価格などは不明ですが、2021年に発売された"MINI SE"の後継モデルとなるのかもしれません。 また航空法の規制が厳しい日本では発売されない可能性があります。
DJI mini 2 SE オフィシャルサイト (DJI中国)
New DJI Mini 2 SE drone finally goes on sale for $339 (dronedj)
Mini 2 SE vs. Mini SE vs. Mini 2: Most affordable DJI drones compared (dronedj)
DJI releases new Mini 2 SE drone: price, features, shipping (dronedj)
New DJI Mini 2 SE can fly up to 31 minutes while shooting video (appleinsider)
New boxed DJI Mini 2 SE leak claims drone available ‘tomorrow’ (dronedj)
DJI teaser leak suggests Mini 2 SE drone introduction Feb. 9 (dronedj)
New leaks of rumored DJI Mini 2 SE add detail – and raise questions – about a new drone (dronedj)
[NEWS] Dronetag社、超小型軽量のRemote IDユニット:DRI発売。近く日本規格にも対応予定

ユニットのサイズは 16mm x 22.5mm、重量はJSTコネクタ込みで1.5グラム。JSTコネクタを除くと0.5グラムです。 製品バリエーションは、アンテナを内蔵するモデルと、アンテナ用のU.FLコネクタを搭載するモデルの、2種類があります。 インターフェスは UART (3.3 – 5V)。必要な電源は3.3 – 17V (1s - 4s)。 UART forwarding機能を使えば、既に使用済みのUARTポートに、このデバイスを挟み込むように接続することもできます。 価格はEUR49(USD53.43/JPY6,880)です。
また、無料の Dronetag アプリ を使うと、ユーザーがドローンとリモート ID デバイスを管理することができます。 さらにこのアプリには空域ゾーン、フライトプラン作成、近くのドローンのスキャン、空域の危険に関する通知などの追加機能が付属しています。
DRIの製品紹介サイト (Dronetag)
Dronetag社 オフィシャルサイト
Dronetag releases ultra-small internal remote ID module for global drone producers (dronedj)
[NEWS] HDZero FPV Goggles 受注開始

HDZero FPV Gogglesは最高1080p/90fpsでビデオを表示できるだけでなく、HDMI入力とアナログVRXマウント(オプション)を搭載するので、パソコンのFPVドローンシミュレータ、もう一つのデジタルFPVシステムであるWalksnail Avatar、そして従来のアナログVTXドローンの操縦にも使用できます。
FPVドローン用デジタルFPVシステム/デジタルFPVゴーグルの使い方 / Walksnail Avatar HD/HDZero/DJI Digital FPV system
HDZero FPV Goggles オフィシャルサイト (HDZero)
[NEWS] DJI, FPVドローン AvataにリモートID機能を搭載

DJI AVATA ドローンの説明と仕様
New DJI Avata drone firmware brings 10-bit Color, Remote ID (dronedj)
[NEWS] "Pro"じゃない DJI Mini 3、間もなく登場?

(2022年12月06日) 発売日は12月9日で、DJI RCとセットのFly More ComboはUSD859(約11万8千円)、重量は249g未満となる見込みです。 また障害物検出は搭載されない模様です。
(2022年11月23日) 新たに、米FCCのデータベースに"DJI Mini 3"という名前の製品が登録された模様です。 まだ詳細は不明ですが、2022年5月10日に発表された" DJI Mini 3 Pro "から機能を削った低価格モデルになることが予想されます。
DJI Mini 3 / DJI Mini 3 Pro ドローンの説明と仕様
DJI launches cheaper Mini 3 drone just in time for the holidays (dronedj)
Retail leak on rumored DJI Mini 3 drone suggests $530 basic price (dronedj)
New DJI Mini 3 drone leaks anticipate December 9 launch (dronedj)
Leaked DJI Mini 3 images suggest nearing launch of a step-down version of the Pro drone (dronedj)
DJI Mini 3 hits the FCC database; cheaper Mini drone coming? (dronedj)
[NEWS] DJI社、リモートIDに対応する予定の機種を発表

これら以外の機種については、2022年6月19日までに 国土交通省が運用する「ドローン登録システム (DIPS-REG)」に登録 しなかった場合は、別途リモートID装置を入手しない限り、屋外ではほぼ飛行できなくなるのでご注意ください。
無人航空機 登録義務化に伴うリモートID対応機種に関するお知らせ (DJI)
ドローンの飛行ルールと規制・法律とは/小型無人機等飛行禁止法と改正航空法の解説
[NEWS] Insta360, DJI Air 2/2S専用360度カメラ、 Insta360 Sphereを欧米で発売

(Insta360 Sphereのページを開くには、事前に Insta360のオンラインショップWebサイト で、画面右上の国、通貨を「United States」等の欧米市場に切り替えておく必要があります。)
これは、360度撮影可能なアクションカメラ Insta360 ONE RS のレンズ部分とメインボードを使って開発された、ドローン専用の360度カメラです。 このカメラを使うと、ドローン本体が写りこまない、360度パノラマビデオが撮影できます。
ビデオ解像度は最大5760x2880@30/ 25/ 24fps、ビットレートは 100Mbps、写真解像度は6080x3040、重量は192g、1050mAhのバッテリーを搭載し、連続48分のビデオ撮影が可能です。 他のInsta360シリーズカメラと同様に、Insta360アプリや"Insta360 STUDIO"を使って、画像安定化技術「FlowState」を使って、ブレを最小限にすることができます。
Insta360は、これまでにも Insta360 GO 2、 BETAFPV SMO 4K Camera、 BETAFPV SMO 360 Camera といった、 マイクロドローン/FPVドローン 向けの小型軽量カメラを多数発売してきました。 今回の製品は BETAFPV SMO 360 Camera をDJI Air 2/2S向けにアレンジしたものと思われます。
Insta360 Sphere オフィシャルサイト (Insta360)
Insta360 Sphere を購入する (Insta360)
Insta360 releases “Sphere” 360 camera for DJI Air 2, Air 2S (dronedj)
[NEWS] DJI, 屋内でも楽しめるFPVドローン Avataを発売か?

(2022年08月19日) 正式発表は8月25日となりそうです。 なお、DJIのWebサイトを日本語に設定していると 製品のティザーページ(https://www.dji.com/trailer) が開かないので、日本では発表されない可能性があります。
(2022年08月09日) 箱に書かれている添付品一覧がリークされました。 新しい「DJI Goggles 2」やDJI FPVでオプションとして登場した「Motion Controller」が含まれており、一方一般的なコントローラーは含まれていないようです(SKUによるかもしれません)。
(2022年08月08日) DJI Avataの鮮明な写真と箱の写真がリークされました。少なくともDJI Mini並みの大きさがありそうです。 国内での単独飛行はやはり無理そうです。
(2022年07月27日) FCCのデータベースにDJI Avataの名称で登録されたようです。
(2022年05月21日) DJIは、 DJI FPV につづく2機目の FPVドローン となる、「DJI Avata」の開発を進めているようです。 今回はWhoopタイプのドローンで、DJI FPVより小さく、屋内での飛行も楽しめそうです。 またビデオ撮影能力は DJI Mini 3 並みの画質が期待できそうです。
しかしサイズは3"(プロペラ径)もあり、離陸重量は500g程度とされているため、航空法上単独飛行はできず(監視オブザーバーの立ち合いが必要)、 Manualモード も搭載されないようです。
発売は今年の夏ごろと見込まれています。
DJI AVATA ドローンの説明と仕様
DJI (already) releases Avata FPV drone firmware update (dronedj)
Initial DJI Avata reviews praise FPV drone, with price and controller reservations (dronedj)
DJI Fly app adds support for new Avata FPV drone, Goggles 2 (dronedj)
DJI unveils Avata: 10 things to know about the ultimate FPV drone for beginners (dronedj)
New DJI Goggles 2 leak in video hours before rumored Avata drone launch (dronedj)
Leaked DJI Avata FPV drone photos show stocks ready to ship ahead of Aug. 25 event (dronedj)
DJI teases ‘Born to Fly’ product launch event on August 25 (dronedj)
DJI reseller lists Avata drone accessories on web before launch (dronedj)
New DJI Avata video shows compatibility with FPV Controller (dronedj)
More DJI Avata box photos: First list of features, what’s inside, and ‘Pro-View Bundle’ (dronedj)
DJI Avata latest leaks: Box reveal, new close-up pics, ADS-B tech (dronedj)
DJI’s Avata CineWhoop drone flown with Motion Controller in video (dronedj)
DJI Avata FPV drone hits the FCC database with Goggles 2, O3 Air Unit (dronedj)
DJI Avata mini FPV drone spotted in the wild after production delay rumors (dronedj)
Leak suggests DJI’s rumored Avata CineWhoop drone may be delayed (dronedj)
Leak shows DJI FPV Goggles for rumored Avata CineWhoop drone (dronedj)
DJI Avata leaked photos provide first look at indoor FPV drone (dronedj)
DJI Avata: A new CineWhoop drone for cinematic FPV shots? (dronedj)
[NEWS] GoProからFPVドローン向け軽量カメラ:HERO10 Black Bones発売

HERO10 Black Bones オフィシャルサイト (GoPro)
GoPro strips down Hero10 camera so FPV drone pilots won’t have to (dronedj)
[NEWS] DJI Mini 3 重量249gで2022年4月27日5月10日に登場?

(2022年05月04日) DJI Mini 3 Proの 詳細な仕様 がリークされました。
(2022年04月29日) DJI Mini 3 Proの高解像度な写真がリークされました。 また発売日は5月10日となるようです。
(2022年04月21日) DJI Mini 3 Proの詳細な仕様がリークされました。 プロペラは大きくなり、重量は249g、バッテリーは2種類あり、Intelligent Flight Batteryでの飛行時間は34分、Intelligent Flight Battery Plusでの飛行時間は47分です。 ただしIntelligent Flight Battery Plusを装着すると、重量は250gを超えます。 ビデオは4K/60fps、写真は48MP RAWで撮影可能。また、1080p/120fpsのスローモーションビデオも撮影できます。 コントローラーはMini2と同じRC-N1と、ディスプレイを搭載した新しいDJI RCの2種類から選べます。 また従来の「クイックショット」に代わり「MasterShots」という撮影モードを搭載します。Timelapseビデオも撮影可能です。
(2022年04月14日) 価格は DJI Mini 3 が 3299元(約58,722円/USD517.91)、Mini 3 Fly More Comboが 4999元(約88,983円/USD784.79)、Mini 3 DJI RC同梱が 6999元(約124,583円/USD1098.76)、 また DJI Mini 3 Pro が 4299元(約76,522円/USD674.89)、Mini 3 Pro Fly More Comboが 5999元(約106,783円/USD941.77)、Mini 3 Pro DJI RC同梱が 7999元(約142,383円/USD1255.75) と予想されています。

(2022年03月17日) 2022年4月に登場すると噂のDJI Mini 3、図面に続いてパッケージ写真や筐体を映したビデオがリークされました。 Proバージョンと通常バージョンの2種類があり、通常バージョンは242gほどになるようです。 これらを見ると DJI Mini 2 、 Mavic Mini より一回り小さいようにも見えます。 しかし2022年6月から適用される、日本の 離陸重量100g制限 を下回るJapanバージョンが登場することはないでしょう。
その他現在リークされている仕様には、 F1.7, 1/1.3-inch CMOSセンサー、上方向にも回転するカメラ/ジンバル、カメラは縦画(ポートレート)もサポート、3方向障害物検出、オブジェクト追跡「ActiveTrack」機能、画面を搭載した新しいコントローラー(DJI RC) などが報告されています。 DJI RCは上位セットにのみ含まれる見込み。
DJI Mini 3 / DJI Mini 3 Pro ドローンの説明と仕様
First unboxing video of leaked DJI Mini 3 Pro drone is here (dronedj)
Rumors on DJI Mini 3 Pro rollout expect May 5 teaser, May 10 launch (dronedj)
DJI Mini 3 Pro specs leak ahead of rumored May 10 launch (dronedj)
DJI Mini 3 Pro drone accidentally listed for sale (again); see photo dump (dronedj)
DJI leaker offers images of full Mini Pro 3 product line (dronedj)
DJI Mini 3 Pro drone gets listed on Dutch retail site: All specs revealed (dronedj)
DJI Mini 3 Pro drone European price leaks amid rumors of launch delay (dronedj)
Everything we know about DJI’s Mini 3 so far (dronedj)
DJI Mini 3 spotted in the wild; new RC photos also leak (dronedj)
How much will the DJI Mini 3 cost? (dronedj)
Leaker says DJI Mini 3 could be released by April 28 (dronedj)
DJI Mini 3 major leak: Photos, video reveal new specs, features (dronedj)
DJI Mini 3 shell leak hints at design revamp for beginner drone (dronedj)
DJI Mini 3 new rumored specs list (dronedj)
[NEWS] V-Coptr Falcon ついにAmazon.comに登場

V-Coptr Falconは、重量760g。4500 mAhのバッテリーで50分の飛行時間を確保します。 3軸ジンバルと1/2.3インチCMOSセンサーを搭載し、4k 30fpsの動画、12メガピクセルの静止画が撮影可能です。
V-Coptr Falcon オフィシャルサイト (Zero Zero Robotics)
V-Coptr Falcon を買う (Amazon.com)
You can now buy the $1,200 V-Coptr Falcon at Amazon (dronedj)
[NEWS] Autel Roboticsは250g未満のミニドローン "Autel EVO Nano" を9月28日発表、12月頭に発売予定

(2021年09月29日) Autel Robotics社は正式に Nano, Nano+を発表 しました。 EVO Nano は $649(約72,400円)、Nano+ は $799(約89,100円)で10月発売予定です。 残念ながら日本市場向けの200g未満のモデルは準備されないようです。
(2021年09月27日) Autel Robotics社は自身のフォーラムに FIRST LOOK: EVO Nano and EVO Lite という記事を投稿し、EVO NanoとEVO Liteの基本仕様を公開しました。EVO Nanoは重量249g、飛行時間30分、三方向障害物回避機能を搭載しています。
(2021年09月18日) リーク記事によると Autel Robotics は250g未満のミニドローン "Autel Nano" を準備中のようです。 飛行時間は30分、飛行距離は10km以上。 DJI MINI2の競合モデルになりそうです。 また同時に、DJI Air 2S対抗の "Autel EVO Lite" も準備しているようです。
Autel EVO Nano, Nano+ オフィシャルサイト (Autel Robotics)
EVO Nano and Lite will be available before Christmas: Autel Robotics (dronedj)
Autel announces EVO Nano and Nano+ with advanced obstacle avoidance (dronedj)
Autel officially drops EVO Nano and Lite photos, specs ahead of Sept. 28 launch (dronedj)
Autel confirms Sept. 28 launch date for new drones: Nano and EVO Lite (dronedj)
Autel drops official teaser photo of sub-250-gram Nano drone (dronedj)
Video shows ‘secret’ Autel EVO Lite and EVO Mini drones (dronedj)
Leaked photo shows new sub-250-gram Autel EVO Mini drone (dronedj)
[NEWS] Parrotより、"ANAFI AI" 登場

(2021年07月01日) ホビードローンの草分けParrot社は、まったく新しい産業用ドローン"ANAFI AI"を発表しました。 可動式センサーを備えて障害物を避けることができ、ダブルジンバルに搭載されたカメラで、48M Pixel 4K HDR 60FPSのビデオが撮影可能。6倍デジタルズームも可能です。 そして最大の特徴は、制御にWi-Fiと4G LTE回線をシームレスに使用して、遠く離れた場所を BVLOS:Beyond Visual Line of Sight(目視外飛行) できることです。 コントロールには1080p 30fpsのライブストリームが使えます。
重量は898グラム。飛行時間は32分。新しいSKYCONTROLLER4にiPad miniあるいはそれ以下のサイズのスマートフォンを接続してコントロールします。
ANAFI AI オフィシャルサイト (Parrot)
Parrot releases ANAFI Ai – a 4G Enterprise drone (dronedj)
[NEWS] DJIより、"MINI SE" 登場!?

(2021年08月11日) 米国BestBuyでUSD299.99(約33,169円)で発売された模様です。
(2021年07月24日) 中国でCNY1,999(USD309)で発売された模様です。
(2021年07月01日) MINI SEはUS, EU(ロシアを除く)圏では発売されないようです。
(2021年06月04日) DJIより、小型ドローン"MINI SE" が登場するようです。 すでに米国 Walmart では販売が開始されている模様。 外見は DJI Mini 2 とほとんど同じで、仕様は Mavic Mini と同じく最高2.7Kのビデオが撮影可能、重量はUS版で249g、飛行時間は30分、電波到達距離は2.5Mile(約4km)です。 またコントローラーが DJI Mini 2 と同じ DJI RC-N1 になるかも?。 価格はUSD299(約33,000円)との情報があり、現行のMavic Mini(46,200円(USD399)/59,400円(USD499))より1万円以上安くなりそうです。 Mavic Miniの後継モデルとなると思われます。
You can now buy DJI Mini SE sub-$300 drone in US (dronedj)
Mini SE launches in China as DJI’s cheapest, entry-level drone (dronedj)
No, DJI’s sub-250-gram, sub-$300 Mini SE is not coming to US (dronedj)
DJI Mini SE sales begin in Malaysia; what about worldwide launch? (dronedj)
DJI’s $299 MINI SE is a bargain – but which controller ships with it? (dronedj)
Newly bundled DJI MINI SE with new controller: Price is $299 (dronedj)
DJI “MINI SE” shows up on Wal-Mart. But is it really new? (dronedj)
[NEWS] DJIより、"Air 2S" 2021年4月15日発売

すでに2021年4月10日には、米国North Carolina州のBestBuy店舗で、Fly More comboがUSD1299でフライング販売され、仕様がリークされていました。
DJI Air 2S ドローンの説明と仕様
DJI Air 2S オフィシャルサイト (DJI)
DJI Air 2S を今すぐ購入 (Amazon.co.jp)
Introducing DJI Air 2S
YouTubeで見る
[NEWS] DJI、FPVドローン“Flash”2021年3月2日発売

離陸重量は795g、最高飛行速度は140 km/h 、最長飛行時間は20分に達します。 FOV142度または150度の4k60FPSのビデオが撮影可能。
価格はDJI FPV Comboで 154,000円(USD1,299)、ドローン単体で 83,600円(USD739) です。
なお、重量が200gを超えるFPVドローンのため、単独で飛行させることはできず、飛行には監視オブザーバーを立ち会わせる必要があります。
DJI FPV ドローンの説明と仕様
初心者のためのマイクロドローン入門 FPVドローン / レーシングドローンの飛ばし方
DJI、FPV オフィシャルサイト (DJI)
DJI - Introducing DJI FPV
YouTubeで見る
[NEWS] 国土交通省、ドローンの重量規制強化を検討中、早ければ2022年より施行か?
(2020/12/08) 2020年秋より話題になっていますが、国土交通省は、ドローンの重量規制強化を検討しているとのことです。 現在200g以上としている重量規制を100gに引き下げることを検討している模様。 もし成立すれば、2022年より施行となる可能性が高いとのことです。
国交省、ドローンの規制強化を検討 基準値を200g→100gに引き下げ (ITMedia)
国土交通省 (現在本件に関する記事無し)
[NEWS] DJI、4K録画対応の“DJI Mini 2”発表、即日発売開始

サイズは前モデルとほぼ同様 245×289×56 mm(プロペラ含む)、折り畳み時には138×81×58 mmになる手のひらサイズ、 重量は約 249 g(日本モデルは199g)で、飛行時間は最大約31分(日本モデルは約18分)、電波到達距離は最大約10km(2.4GHz使用時は6km(前モデルは2km))、最高速度は約58km/h(前モデルは47km/h)、GPSを搭載。 そして1200万画素の1/2.3″ CMOSセンサーを搭載し、4K 24/25/30fps ( 2.7K 30fpsや 1080p 60fpsも ) のビデオ撮影ができます。 またズーム(4K:2倍、2.7K:3倍、FHD:4倍)もサポート。 クイックショットにも新たに「ブーメラン」が追加され、静止画ではパノラマ(スフィア、180°、広角)が撮影できます。
リモコンは Mavic Air 2 と同じものに変更。 従来通り「DJI Fly」アプリでコントロールします。
即日 DJIオフィシャルサイト で予約受付が開始され、11月05日09:53時点では、出荷は7~10日後となっています。 価格は、DJI Mini 2 単体で59,400円(USD449.00)、Fly More Comboで79,200円(USD599.00)です。
「DJI Mini 2」の登場は、9月末よりそのウワサが流れ始めました。 米国のショップ(Best Buy)の一部では10月28日にフライング販売が行われており、 開封ビデオ1 (YouTube)、 開封ビデオ2 (YouTube)、 開封ビデオ3 (YouTube) などがリークされました。
DJI - Meet DJI Mini 2
YouTubeで見る
[NEWS] DJIから Mavic Air 2 登場

重量は570g(重い!!)、 最高飛行速度は68.4 km/h 、最長飛行時間は34分に達します。48メガピクセルのカメラを搭載し、8K解像度タイムラプス動画、4K解像度24~60fpsのビデオが撮影可能。 障害物センサー:高度操縦支援システム (APAS) 3.0とインテリジェント飛行モードを搭載。通信可能距離は6 kmに達します。 コントロールは Mavic mini と同じく DJI Fly アプリ を使います。 そして価格は本体105,600円、Fly Moreコンボ132,000円。 2020年4月28日10:30AMより予約受付開始。出荷は15~20日後(国内では5月21日)となっています。
DJI Mavic Air 2 ドローンの説明と仕様
[NEWS] DJIから重量199g/249gの 2.7Kビデオ撮影 ミニドローン(DJI Mavic Mini)登場
DJI - Introducing Mavic Mini
YouTubeで見る

サイズは 245×290×55 mm(プロペラ含む)、折り畳み時には140×82×57 mmになる手のひらサイズ、 重量は約 249 g(2400 mAhバッテリ)または199 g(1100 mAバッテリ)で、飛行時間は最大約30分、電波到達距離は最大約4km、最高速度は約47km/h、GPSを搭載。 そして1200万画素の1/2.3″ CMOSセンサーを搭載し、2.7K@30fps, 1080p@60fpsのビデオ撮影ができます。
1100 mAバッテリ同梱の日本バージョンでは飛行時間が半減するものの、重量が200g未満となるため、 ドローンの飛行ルール の制約も大幅に緩和されます。
DJI Mavic Miniの説明書 重量199g/249gの2.7Kビデオ空撮ミニドローン
[NEWS] 52gでフルHDカメラ搭載新型AirSelfie AIR PIX 登場

AIR PIXの紹介(indiegogo)
[NEWS] 120gでフルHDカメラ&ジンバル搭載 Micro Drone 4.0 登場

詳しくは Micro Drone 4.0 ドローンとは のページをご覧ください。
Micro Drone 4.0 ドローンとは
[NEWS] DJI、高機能ドローン Mavic 2 Pro と Mavic 2 Zoom を発表

Mavic 2シリーズの紹介(DJI)
Mavic 2シリーズの仕様(DJI)
DJI introduces two new drones: the Mavic 2 Pro and Mavic 2 Zoom(dronedj)
Mavic 2シリーズを買う(Amazon.co.jp)
[NEWS]仏Parrot、新型4Kビデオドローン:ANAFI発表

重量は320g(MAVIC AIRより100gも軽い)。価格は81,630円(USD699.99)。北米では2018年7月2日/国内では7月16日に発売予定です。
Parrot ANAFI(Parrot)
The Flying 4K HDR Camera is here!(Parrot)
Parrot ANAFIを今すぐ買う(Amazon.co.jp)
パロット、4K/HDRでローアングルも撮れる折り畳みドローン「ANAFI」。699ドル(AVWatch)