• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

ドローン登録システム(DIPS-REG)の使い方 / 登録記号を取得する方法

バッテリーを含む離陸重量が100g以上のドローンは、国土交通省が運用する「ドローン登録システム/ドローン情報基盤システム (DIPS-REG)」に登録して「登録記号 (registration ID)」を取得し、機体に掲示する必要があります。 この制度は、2022年6月20日から施行されました。

無人航空機の登録制度とは

無人航空機の所有者情報等を把握するために、国土交通省によって2021年11月に定められた制度です。 国土交通省が運用する ドローン登録システム/ドローン情報基盤システム (DIPS-REG:国土交通省) から、すべてオンラインで手続きが完了します。
登録はドローンの機体ごとに行う(同時に複数の申請も可能)必要があり、登録すると得られる「登録記号」を機体に掲示する必要があります。 対象は、バッテリーを含む離陸重量が100g以上(バッテリー以外の取り外し可能な付属品の重量は含まない)のすべての無人航空機です。 ただし、屋内のみを飛行させる場合は登録は不要です。 本制度は2022年6月20日から施行されました。 ドローンの登録は2021年12月20日から可能になりました。

有効期間


有効期間は新規登録から3年間で、それ以降もドローンを使用する場合は、更新の手続きを行う必要があります。 更新は有効期限が切れる1か月前から有効期限までの間に行えば、有効期限が3年間延長されます。 これより早い時期に更新を行うと「変更」扱いとなり、有効期限が更新日から3年間となります。

登録手数料


登録時に必要となる手数料は、本人確認の方法により異なり、 オンラインで「マイナンバーカード」を使う場合が 900円(2機目以降890円)、 オンラインで「運転免許証」または「パスポート」を使う場合が 1,450円(2機目以降1,050円)、 「書類の郵送」による場合が 2,400円(2機目以降2,000円) となります。 支払い方法はクレジットカード、ATM、ネットバンキングが使えます。 新規登録の場合も更新の場合も手数料は同じです。
なお、「2機目以降」の料金は、一回の申請で同時に複数の機体を登録した場合のみに適用されます。 所有者が同じでも、2回に分けて申請すると、どちらも「1機目」として扱われます。
ただし日本国民以外は本人確認に「パスポート」のみが使用可能で、英語画面では支払いにクレジットカードのみが使用可能です。

登録に必要な情報


登録には所有者の氏名、氏名の読み仮名、住所、生年月日、電話番号、メールアドレスのほかに、ドローンのメーカー名、製品名、機体の製造番号(シリアル番号)が必要です。 マイクロドローン/FPVドローン/レーシングドローン のように、自作したもの、あるいは機体にシリアル番号が定義されていないものについては、機体重量、最大離陸重量、機体寸法、機体画像の入力も必要です。
自作したもの等については、メーカー名、製品名、シリアル番号は、申請者(所有者)が自ら設定することができます。 例えば 国土交通省が提供する資料 では、メーカー名は自作あるいはセットアップを行った本人の名前、形式は製造者の姓+数字、製造番号は製造者のイニシャル2文字+製造年+英数字とする例が挙げられています。 なお、製造番号は、英大文字・数字の組み合わせで20桁以内である必要があります。
DJI製品の製造番号(シリアル番号)の確認方法
(DJI Fly) アプリを使用するDJIのドローンの場合は、ドローンを起動して設定画面を開き、[詳細]-[機体SN]欄を見ると確認できます。

リモートID機能への対応


2022年6月20日以降に「ドローン登録システム」に登録する機体には、リモートID機能(無線で周囲に登録記号等を放送する機能)の搭載が要求されています。 リモートID機能を搭載しない場合は飛行方法が制限されます。 すなわち、あらかじめ国土交通大臣に届け出た区域の上空において必要な措置を講じた上での飛行、およびワイヤーなどで地上に係留した状態での飛行のみが許されます。
ただし2022年6月19日までに登録した機体では、リモートID機能の搭載は免除されます。 上記の制約は発生しません。 詳しくは下記をご覧ください。

「登録記号」の掲示方法


DJI Mini2のボディの横に貼り付けた「登録記号」ステッカー
「登録記号」の掲示方法については、 ドローン本体の、容易に取り外すことができない部分の表面で、外部から容易に確認できる場所に、 装飾体でないアラビア数字又はローマ字の大文字により、耐久性のある方法で、鮮明に表示しなければならない、とされています。 印字したシールの貼付、油性ペンでの記載、スプレーによる塗装、刻印など、任意の方法で掲示してかまいません。 なお、文字の大きさは高さ3mm以上(離陸重量25kg未満の場合)とされています。

関連情報


これら登録制度に関する情報については 無人航空機登録要領 (PDF:国土交通省) に詳しく説明されています。
Firefly Baby Quad and BETAFPV SMO 4K Camera
参考
FPVドローン と、FPVドローン用の小型軽量カメラを使うと 離陸重量100グラム未満の4Kビデオ空撮ドローン を作ることもできます。 上で示したルールの制約を受けることなく飛行が楽しめます。

登録手順の概要

登録の手続きはすべてオンラインで完結します。 以下のような順序で行います。
  • ドローン登録システム/ドローン情報基盤システムのアカウントを取得します。ここで所有者の情報を登録します。
  • ドローン登録システムにログインし、ドローンの新規登録手続きを行います。 本人確認情報、所有者情報、機体の情報、使用者情報を登録します。 所有者情報、使用者情報の初期値は、アカウント情報からコピーされます。
  • 手数料を納付します。 クレジットカードを使えば、これもドローン登録システムからオンラインで行うことができます。
  • 審査が終わったらメールが届くので、「登録記号」を確認します。 これもドローン登録システムから確認します。
あとは付与された「登録記号」を機体に掲示すれば飛行準備OKです。 この下で、これらについて具体的な手順を示します。

「メーカーの機体」として指定可能なメーカー名

2022年2月時点で、「メーカーの機体」として指定可能なメーカー名は以下の通りです。 これ以外のメーカー製品を登録したい場合は 「自作した機体・その他」として登録する 必要があります。
ACSL Ltd. , Aero G Lab , Aero Japan Corporation , Aerosense Inc. , AileLinX,inc. , Autel Robotics , Autonomous Control Systems Laboratory Ltd. , DENSO Corporation , DJI , DJI/KUBOTA Corporation , DJI/TOPCON , Drone shop URANIA , DroneWorkSystem Co.,Ltd. , EAMS ROBOTICS CO LTD , FLIGHTS Inc. , Freefly Systems , G-Force Inc , GoPro Inc , IRAP , KYOSHO Corporation , Maruyama , Mazex Co.,Ltd. , NTT e-Drone Technology , Nileworks , PRODRONE , PowerVision , ROBOTIX JAPAN Co.,Ltd. , Skydio Inc. , SkymatiX Inc. , Sony Group Corporation , SpiralTech Co.,Ltd. , TEAD CO.,LTD. , Teledyne FLIR , Thunder TIGER Corp. , Toko Tekko Co.,LTD. , TokyoDronePlus , XAG CO.,LTD. , YOSHIMURA.WORKS , Yamaha Motor Co.,Ltd , enRoute Co.,Ltd. ,

ドローン登録システムのアカウントを取得する

まだドローン登録システム/ドローン情報基盤システムのアカウントを持っていないときは、まずアカウントを取得しましょう。
国土交通省が運用する ドローン登録システム/ドローン情報基盤システム (DIPS-REG:国土交通省) を開きます。 するとこのような画面になります。
「ログイン・アカウント作成」をクリックします。
「個人の方のアカウント開設」をクリックします。
まず最初に利用規約と無人航空機の飛行のルールについての確認を求められます。 画面をスクロールして内容を確認してください。
利用規約と無人航空機の飛行のルール、双方のウインドウを最後までスクロールして内容を確認します。 そして図の2つのチェックボックスにチェックを入れ「次へ進む」をクリックします。 ウインドウを最後までスクロールし、「航空法における無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールについて」と書かれたリンクをクリックしないと、チェックボックスにチェックを入れることはできません。
続いて基本情報の入力画面になります。
各項目についている「i」マークをクリックすると、入力方法の詳細が表示されます。 この説明を参考にして入力してください。
連絡先となる電話番号・メールアドレスは、ドローンの操縦中にも連絡が取れるモバイルデバイスのものを入力する必要があります。
ここで作成したパスワードは、今後ドローン登録システムにログインするときに必要です。 忘れないようにしてください。
次は入力内容の確認画面です。 問題が無ければ「開設する」をクリックします。
このような画面になるとアカウント登録完了です。
そして登録したメールアドレスに、「アカウント開設完了のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。 メール本文にあなたのログインIDが書かれています。 ここに書かれているログインIDは、今後ドローン登録システムにログインするときに必要です。 忘れないようにしてください。
一旦アカウントを作成したら、「登録申請」「リモートID書込み」「飛行許可・承認申請」「飛行計画共有」は、以下のDIPS APPでも行うことが可能です。
  • DIPS APP - ドローンポータルアプリ

    Next Generation Air Mobility Planning Office Japan Civil Aviation Bureau MLIT ユーティリティ 無料

    このアプリでは、無人航空機(ドローン等)に関する様々な操作をすることができます。・登録申請…無人航空機の所有者情報、機体情報、使用者情報を申請、管理します・リモートID書込み…ご登録済みの無人航空機に対してリモートID機器等へ識別情報の書き込みを行います・飛行許可・承認申請…無人航空機の飛行許可・承認の申請、事故報告等をします・飛行計画共有…無人航空機の飛行計画の通報、他の飛行計画の参照等をします

ドローン登録システムにログインする

国土地理院が運用する ドローン登録システム (DIPS-REG:国土交通省) を開きます。 するとこのような画面になります。 「ログイン」ボタンをクリックします。
画面左の「アカウントを開設済みの方」欄に「ログインID」と「パスワード」を入力して「ログイン」ボタンをクリックします。 なお「ログインID」は、「アカウント開設完了のお知らせ」メールに書かれているものを使います。 あなたのメールアドレスではありません。ご注意ください。
ログインに成功すると、画面右上にあなたの名前が表示されます。 「登録手続等はこちら」をクリックします。 またはこの画面をスクロールします。
すると、このようなメニューが表示されます。 機体の新規登録を行うには、画面右上の「無人航空機の登録申請へ」ボタンをクリックします。

なお、この画面では「特定飛行( ドローンの飛行ルール を外れた飛行)」を行う場合の申請や、一部の特定飛行を行う際に必要となる「機体認証」「技能証明」の取得申請も行うことができます。
つづいて、このようなメニューが表示されます。 機体の新規登録は、画面左上の「新規登録」ボタンをクリックします。

なお、この画面では、登録申請後の状況確認と支払い、所有者・使用者・機体情報の確認と変更、申請の更新などもできます。

ドローンを新規登録する

本人確認方法を選択
メインメニューから「新規登録」ボタンをクリックするとこのような画面になります。 最初に本人確認の方法を選択します。
方法は、オンラインで「マイナンバーカード」「運転免許証」「パスポート」を提示する方法、または「書類の郵送」が選べます。
方法によって手数料が変わり、 オンラインで「マイナンバーカード」を使う場合が 900円(2機目以降890円)、 オンラインで「運転免許証」または「パスポート」を使う場合が 1,450円(2機目以降1,050円)、 「書類の郵送」による場合が 2,400円(2機目以降2,000円) となります。
ここではオンラインで「運転免許証」を使って登録してみます。 「運転免許証」の左の「○」をクリックしてマークを付け、画面の一番下にある「次へ進む」ボタンをクリックします。
なお、日本国民以外の方は、本人確認方法として選択できるのは「パスポート」のみです。 そして本人確認書類にパスポートを選択したときには、それとは別にもう一つ、あなたの名前と住所、誕生日が書かれている書類の画像を提出する必要があります。 例には、国際免許証や自国の免許証などが挙げられています。 2MB以下のPDF, JPEG, PNG形式の画像でアップロードする必要があります。
「パスポート」を使った本人確認の手順は 英語版のページ をご覧ください。
「運転免許証」で本人確認する
すると新しいブラウザのウインドウが開き、QRコードが表示されます。 スマートフォンでこの画面を撮影して、QRコードを読み取ります。
iPhone iPhoneの場合は(カメラ)で撮影すると、このようにQRコードが解読されるので、それをタップします。 もしQRコードが解読されないときは、iPhoneの設定画面を確認してください。 詳しくは iPhoneのカメラでQRコード(二次元バーコード)を読む方法 をご覧ください。
iPhone するとブラウザ(Safari)が立ち上がって、このような画面になります。 「本人確認を始める」をタップします。
iPhone このような画面になります。 撮影手順の簡単な解説です。 「次へ進む」をタップします。
「運転免許証」表面の撮影
iPhone 最初は「運転免許証」表面の撮影です。 撮影方法の説明が表示されます。 説明に目を通したら「撮影を始める」をタップします。
iPhone 「カメラへのアクセスを求めています」という警告が表示されます。 「許可」をタップします。 するとカメラの画面に切り替わるので、画面のガイドに従ってスマートフォンを免許証にかざします。
iPhone 自動的に免許証を認識して撮影されます。 問題なければ「次へ進む」をタップします。
「運転免許証」斜めからの撮影
iPhone つぎは斜めからの撮影です。 撮影方法の説明が表示されます。 説明に目を通したら「撮影を始める」をタップします。 するとカメラの画面に切り替わるので、画面のガイドに従ってスマートフォンを免許証にかざします。
iPhone 自動的に免許証を認識して撮影されます。 問題なければ「次へ進む」をタップします。
「運転免許証」裏面の撮影
iPhone つぎは裏面の撮影です。 撮影方法の説明が表示されます。 説明に目を通したら「撮影を始める」をタップします。 するとカメラの画面に切り替わるので、画面のガイドに従ってスマートフォンを免許証にかざします。
iPhone 自動的に免許証を認識して撮影されます。 問題なければ「次へ進む」をタップします。
顔写真の撮影
iPhone つぎは顔写真の撮影です。 撮影方法の説明が表示されます。 説明に目を通したら「撮影を始める」をタップします。
iPhone するとこのような画面になります。 枠に顔を合わせて、画面中央下のカメラアイコンをタップすると撮影されます。
iPhone 撮影結果が表示されます。 問題なければ「次へ進む」をタップします。
iPhone このような画面になったら、本人確認書類の準備は完了です。 これ以降はスマートフォンは使用しません。 スマートフォンのブラウザは閉じてもOKです。 もとの(パソコンの)ブラウザ画面を見ると...
所有者情報の入力
登録するドローンの所有者情報の入力画面になっています。 アカウント情報の内容がコピーされています。 問題なければ「機体情報の入力」をクリックします。
ドローン情報の入力
登録するドローンの情報を入力します。 市販品を登録するときは「メーカーの機体・改造した機体」ボタンをクリックします。 「製造者名」と「形式名」はドロップダウンリストから選択します。 すると「機体の種類」が自動的にセットされます。
「製造番号(シリアル番号)」は、メーカーから提供される、もしくは本体などに書かれている番号から記号文字を省き、半角英大文字および半角数字のみで入力します。
すべての項目を入力したら、画面右下の「使用者情報の入力」をクリックします。
各項目についている「i」マークをクリックすると、入力方法の詳細が表示されます。 この説明を参考にして入力してください。
これら各項目の入力方法などについては 無人航空機登録要領 (PDF:国土交通省) に詳しく説明されています。
「自作した機体・その他」を登録したいとき
上の画面で「製造者名」欄に、あなたのドローンのメーカー名が現れないとき、あるいは マイクロドローン/FPVドローン/レーシングドローン のように、自作した機体を登録したいときは、「自作した機体・その他」として登録します。 詳しくは 「自作した機体・その他」を登録する をご覧ください。
使用者情報の入力
つづいてドローンの使用者の情報を登録します。 所有者と使用者が同一の場合は「はい」ボタンをクリックしたうえで「入力した情報の確認」をクリックします。
所有者と使用者が異なる場合
所有者と使用者が異なる場合は、上の画面で「いいえ」ボタンをクリックしたうえで、使用者の情報を入力します。 使用者情報として必要な項目は、氏名、氏名の読み仮名、住所、電話番号、メールアドレスです。 本人確認書類は必要ありません。
入力情報の確認
このような画面となり、ここまでに入力した情報が確認できます。 間違いがないか見直してください。 この画面をスクロールすると...
「登録申請」ボタンが現れます。 問題なければこれをクリックします。
このような画面になります。 「OK」をクリックします。
すると登録したメールアドレスに、「各種手続き確認のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。 メール本文に書かれている確認用のURLをクリックすると登録完了です。
もとのブラウザの画面を見るとこのようになっています。 この画面は閉じてもかまいません。
最初のブラウザの画面はこのようになります。 「メニュー画面へ」ボタンをクリックして、メニューに戻りましょう。 そして手数料の支払いを案内するメールが届くのを待ちます。

申請手数料を支払う

申請内容の確認が完了すると、このような「手数料の納付のお知らせ」というタイトルのメールが届きます。 今回は、申請手続きの完了から約12分後にはこのメールが届きました(平日に申請した場合)。 週末に申請した場合は、確認が終了するのは月曜日以降になります。 通常、実働5日以内には確認が完了する見込みです。
支払いの手続きを行うには、 ドローン登録システム (DIPS-REG:国土交通省) にログインして、メインメニューから「申請状況確認/取り下げ/支払い」ボタンをクリックします。
申請状況の一覧が表示されます。 「申請状況」欄が「手数料納付」となっていれば、支払い手続きに進むことができます。 「支払選択」ボタンをクリックします。
するとこのような画面になります。 支払い方法を「クレジットカード」「ATM」「インターネットバンキング」から選びます。 ここでは「クレジットカード」で支払うことにします。
このような注意事項の説明画面になります。 「クレジットカード払い(外部リンク)」と書かれているところをクリックします。
つづいてこのような画面になります。 一番下の「お支払い手続きへ」と書かれているところをクリックします。
クレジットカードのカード番号、有効期限(MM/YY)、セキュリティコード、カード名義人を入力します。 支払い方法は「一括で支払う」に設定されていますが、「+」「-」ボタンをクリックすると、「ボーナス一括払い」「リボルビング払い」「3回払い」への変更も可能です。 そして一番下の「次へ」をクリックします。
すると入力内容の確認画面になります。 内容を確認したうえで、一番下の「この内容で支払う」をクリックします。
このような画面になれば支払い完了です。 一番下の「完了」をクリックします。
するとこのような画面になります。 このウインドウは閉じてしまってかまいません。
もとの画面に戻るとこのようになっています。 「申請状況」欄が「審査・手続中」となっています。
また、タイトルに「決裁開始のお知らせ」と書かれたメールが届きます。
審査が終わるのを待ちます。

審査結果を確認する/「登録記号」を入手する

審査が終わると、タイトルに「新規登録完了のお知らせ」と書かれたメールが届きます。 今回は、手数料納付完了から約10時間後にこのメールが届きました。 通常、実働5日以内には審査が完了する見込みです。
メールには申請の有効期限が表示されています。 確認しておきましょう。
審査結果を確認するには、 ドローン登録システム (DIPS-REG:国土交通省) にログインして、メインメニューから「申請状況確認/取り下げ/支払い」ボタンをクリックします。
申請状況の一覧が表示されます。 「申請状況」欄が「手続完了」になっていれば、「登録記号」を入手することができます。 「詳細」ボタンをクリックします。
申請内容の詳細が表示されます。 画面をスクロールすると...
「機体情報」欄に「JU」から始まる「登録記号」という項目があります。 これをドローン本体に掲示します。
掲示方法の詳細などについては 無人航空機登録要領 (PDF:国土交通省) に詳しく説明されています。
末広橋梁 現役唯一の可動鉄道橋梁
YouTubeで見る
初代南極観測船「宗谷」
YouTubeで見る
ドローン撮影 お台場ガンダムユニコーン 4K
YouTubeで見る
ドローン空撮 MavicMini サイパン アクアリゾートクラブ
YouTubeで見る

「自作した機体・その他」を登録する

マイクロドローン/FPVドローン/レーシングドローン は、「自作した機体・その他」として登録します。 ドローンの機体情報入力画面で「自作した機体・その他」ボタンをクリックするとこのような画面になります。 順番に見ていきましょう。
製造者名・形式名・機体の種類
本ページの冒頭でも示したように、 FPVドローン など、自作したもの、あるいは機体にシリアル番号が定義されていないものについては、申請者(所有者)が自ら設定することができます。 例えば 国土交通省が提供する資料 では、下記のような入力例が示されています。
製造者名 は、たとえば自作あるいはセットアップを行った本人の名前(あなたの名前:日本語入力可)とする。
形式名 は、たとえば製造者の姓+数字とする。
機体の種類 についてはドロップダウンリストから選択します。 「飛行機」「回転翼航空機(ヘリコプター)」「回転翼航空機(マルチローター)」「回転翼航空機(その他)」「滑空機」「飛行船」から選べます。
製造番号
本項も申請者(所有者)が自ら設定することができます。 国土交通省が提供する資料 では、製造者のイニシャル2文字+製造年+英数字とする例が挙げられています。 なお、製造番号は、英大文字または数字のみの組み合わせで20桁以内である必要があります。 空白や記号、英小文字は使用できないので注意して下さい。
「i」マークにマウスカーソルを置くと、このような説明を読むことができます。
リモートIDの有無
リモートID送信機の有無、およびリモートID送信機の「製造者名」「形式」「製造番号」を入力します。 離陸重量100g以上の機体を屋外で自由に飛行させるには、リモートID送信機の搭載は必須です。
なお、リモートID送信機に関する情報は、後から追加で登録することもできます。
詳しくは ドローンにリモートID送信機を搭載する方法 をご覧ください。
機体重量
バッテリー込みの機体の重量を、キログラム単位で、有効桁数2桁以上で入力します。 たとえば200gの場合は"0.2(kg)"ではなく"0.20(kg)"と入力する必要があります。 この重量には、バッテリー以外の取り外し可能な付属品の重量は含みません。 容易に取り外し可能であるなら、プロペラガードやオプションの空撮用カメラ、マーカーライトなどの重量は除外することができます。
最大離陸重量
最大離陸重量を、キログラム単位で、有効桁数2桁以上で入力します。 最大離陸重量が不明の場合は、上記の機体重量と同じ値を入力します。
「重量区分」欄は、入力した最大離陸重量に応じて自動的にセットされます。
機体寸法
機体の最大全幅、最大全長、最大全高を、メートル単位で、有効桁数2桁以上で入力します。 ここの値も、たとえば高さ4cmの場合は"0.04(m)"ではなく"0.040(m)"と入力する必要があります。
機体画像
登録する機体の画像を、サイズ2MB以下のJPEGまたはPNG形式ファイルでアップロードします。 重量区分が25kg未満の場合は全体画像を1枚、25kg以上の場合は、上面、前面、側面の3枚をアップロードします。
安全性の確認
登録する機体の安全性について自己チェック・自己申告します。 「地上の人又は物件に衝突した際に安全を著しく損なうおそれがある機体ではないこと」 「遠隔操作又は自動操縦による飛行の制御が著しく困難な機体でないこと」 の2つをチェックします。 両方の項目にチェックを入れないと申請できません。
上の2項目が、具体的にどんな機体を示しているかは、 よくある質問 (国土交通省) で読むことができます。

「登録記号」ステッカーを作ってドローンに貼り付ける

DJI Mini2のボディの横に貼り付けた「登録記号」ステッカー
プリンターで「登録記号」ステッカーを作って、ドローンに貼り付けてみました。 今回使用したステッカー用紙は、 エーワン(スリーエム ジャパン社) の水に強い「おなまえシール」F33HS-1、品番29337です。 1シートあたり33片のステッカー用紙(はがきサイズ)が4枚入っています。 シール1片のサイズは24x8mmで、規定の文字サイズである高さ3mm : 9ポイントで印刷すると、12ケタの登録記号がギリギリ入ります。
「登録記号」ステッカーを貼り付けたDJI Mini2とシール用紙
このため、ドローン「登録記号」用のステッカーとしては最小クラスになると思います。 写真のように、 DJI Mavic mini / DJI Mini2 のボディの両サイドに貼り付けるのに最適の大きさです。
エーワンの用紙には、専用の無料印刷アプリ「お名前シールプリント」があります。 これを使うと簡単にきれいに印刷できますが、余白が大きめに取られるため、12ケタの半角英数字を入力すると、文字の高さが2mmとなってしまい、規定から外れてしまいます。 そこで別途印刷アプリなどを使って印刷する必要があります。
  • エーワン お名前シール 耐水 はがきサイズ 33面 4シート 29337

    エーワン 2003/6/27 550円

    少量でも手軽にシールが作れるはがきサイズのフィルムラベルです。 ・お名前シールが手軽にキレイに作れます。 ・水に強い光沢白無地フィルムタイプです。

    Amazon.co.jpで買う 楽天で買う


今回印刷に使ったのは Microsoft Word(2016)。 以下のように用紙を設定したらきれいに印刷できました。
用紙サイズハガキ 100 x 148 mm
フォントHGPゴシックE
文字サイズ9pt
上余白17.7mm
左余白13.2mm
行間28.35pt (約10mm)
この設定で、1行あたりに「登録記号(半角英数12ケタ)」+「半角スペース3文字」+「登録記号」+「半角スペース3文字」+「登録記号」を入力、これを1ページに11行入力します。 するとシール用紙いっぱいに33枚のシールが印刷できます。 33枚もあれば毎年貼り替えても15年は持ちます:)

Microsoft Word(2016)での設定方法


用紙サイズの設定
用紙サイズは[ファイル]-[印刷]画面で指定します。
フォントと文字サイズの設定
フォントと文字サイズは[ホーム]画面の左上で設定します。
余白の設定
[レイアウト]-[余白]メニューでまず「狭い」を選びます。 つづいて[ユーザー設定の余白]メニューを選ぶとこのような画面が表示されます。 上余白と左余白の項目を変更します。
行間の設定
[デザイン]-[段落の間隔]メニューで[ユーザー設定の段落間隔]メニューを選ぶとこのような画面が表示されます。 「行間」を「固定値」にし、「位置」を「28.35pt」にします。

もっとドローンのことを知りたい