
MODELSEL画面の解説 / モデルの新規作成/移動/コピー/削除
ここではOpenTX/EdgeTXプロポのMODELSEL画面を解説します。
MODELSEL画面では、MODELの新規作成/移動/コピー/削除などができます。
Show this page in English
もくじ
MODELSEL画面の解説(モノクロディスプレイモデル)
メイン画面で[MDL]キーなどを押すと「MODELメニュー」に入ります。 通常、MODELメニューに入ったときに最初に表示されるのがMODELSEL画面です。 もしMODELSEL画面が表示されていないときは、[PAGE]キーなどを押して画面を切り替えてください。モデルの新規作成

プロポによっては、最初から複数のモデルがサンプルとして登録されている場合があります。 MODELを設定するには、すでに登録されているサンプルモデルを編集してもかまいません。



モデルの詳細設定については、下記の各ページをご覧ください。
モデルの新規作成 / プロポで設定する場合
モデルの新規作成 / パソコンで設定する場合
ウイザード画面
ウイザード画面では、画面の指示に従うだけで、スティックと Arm, Beeper, Mode の割り当てが完了します。OpenTXの場合は、「Create model」メニューを選択すると、最初にウイザード画面が開きます。 ウイザード画面を使うと、スティックと Arm, Beeper, Mode のチャンネル割り当て(MIXES画面の設定の一部)を自動的に済ませることができます。
EdgeTXの場合は、「Create model」メニューを選択してもウイザード画面は開きません。 ウイザードを使いたいときは、"SD-HC CARD"または"SD CARD"画面から[SCRIPTS]-[WIZARD]を開き、"wizard.lua"を長押しして[Execute]を選びます。

ウイザードを使うときは、飛行させるモデルのタイプを「Plane」「Delta」「Multi」の中から選択します。 FPVドローンの場合は「Multi(マルチコプター)」を選びます。 カーソルを[Multi]に合わせて[ENTER]キーを押します。

Arm, Beeper, Modeは、希望するチャンネルが選べないことがあります。 そんな時は適当な値を設定しておいて、後で変更・削除しましょう。
挙動の名称 | 舵の名称 |
---|---|
スロットル (Throttle) | - |
ロール (Roll) | エルロン (Aileron) |
ピッチ (Pitch) | エレベーター (Elevator) |
ヨー (Yaw) | ラダー (Rudder) |

モデルの移動/コピー/削除

- Select Model
- 設定/操縦するモデルを選択します。カーソル位置のモデル名の先頭に「*」マークが付きます。
- Backup model
- カーソル位置のモデルを、プロポのmicroSDカードの「MODELS」フォルダに".bin"形式でバックアップします。
- Restore model
- カーソル位置に、過去にmicroSDカードにバックアップしたモデルの情報を読み込みます。microSDカードに保存されているバックアップの一覧が表示されるので、その中から選びます。カーソル位置の行は空白でなければなりません。
- Copy model
- カーソル位置のモデルを、最初の空白の行にコピーします。すでにモデルを定義済みの行に上書きすることはできません。
- Move model
- カーソル位置のモデルを、別の行に移動します。モデルの表示順序を変更できます。すでにモデルを定義済みの行に移動すると、その行以降のモデルは、1行下に移動します。
- Delete model
- カーソル位置のモデルを削除します。カーソル位置の行は、空白の行になります。
MODELSEL画面の解説(カラーディスプレイ/タッチパネルモデル)
ここではEdgeTX Ver2.8以降を例にとって、カラーディスプレイ/タッチパネルモデルの操作方法を解説します。 OpenTXとEdgeTX、およびそれぞれのバージョンによって画面レイアウトや操作方法が変わります。モデルの新規作成





そこで[MDL]キーなどを押して MODEL SETUP画面 を開き、編集を開始します。


「Blank Model」を選ぶと、内容が空の、新しいMODELが生成されます。
「PERSONAL」を選ぶと、あなたが過去に「テンプレート」として登録したモデル(後述)の一覧が表示されます。
「WIZARD」を選ぶと、 ウイザード画面 が開きます。
microSDカードの「TEMPLATES」フォルダに別のテンプレートが保存されていると、それもこの一覧に表示されます(この画面の例では「SoarETX」)。



モデルの詳細設定については、下記の各ページをご覧ください。
モデルの新規作成 / プロポで設定する場合
モデルの新規作成 / パソコンで設定する場合
ラベル(カテゴリー)の切り替えと新規作成
各モデルには「ラベル」を付けて、それを使ってカテゴリー分類することができます。 モデルにラベルを付けておくと、モデルが多くなったときに、モデルを探すのが楽になります。
抽出に使うラベルは、同時に複数選択することができます。 また、ひとつのモデルに複数のラベルを付けることができます。 複数のラベルを使って、複雑な条件でモデルを絞り込むことができます。
モデルへのラベルの追加・変更は「Edit Labels」メニュー(後述)で行います。

新しいラベルを定義するには、画面左下の「NEW」を選びます。



モデルのコピー/削除、モデルにラベルを付ける

- Select Model
- 設定/操縦するモデルを選択します。カーソル位置のモデル名の背景色が変わります。
- Duplicate model
- カーソル位置のモデルをコピーします。内容が同じモデルがもう一つ生成されます。
- Delete model
- カーソル位置のモデルを削除します。
- Edit Labels
- カーソル位置のモデルに、ラベルを追加・変更・削除します。
- Save as template
- カーソル位置のモデルを、テンプレートとして保存します。モデルの新規作成時に、このモデルがテンプレート一覧の中に表示されます。


ウイザード画面
ウイザード画面では、画面の指示に従うだけで、スティックと Arm, Beeper, Mode の割り当てが完了します。


[PAGE]キーなどを押すと、次の項目に進みます。 Roll, Pitch, Yawの割り当て画面に進みます。
挙動の名称 | 舵の名称 |
---|---|
スロットル (Throttle) | - |
ロール (Roll) | エルロン (Aileron) |
ピッチ (Pitch) | エレベーター (Elevator) |
ヨー (Yaw) | ラダー (Rudder) |


