MODEL OUTPUTS設定項目の解説
ここではOpenTX/EdgeTXプロポのMODEL OUTPUTS画面の設定項目を解説します。
Show this page in English
MODEL OUTPUTS画面の機能
MIXES画面 で定義した各物理チャンネルに対する、パルス長の最大値・最小値・トリムなどの調整などを行う画面です。 論理的なコントロール信号を、実際のサーボの可動範囲に適合するよう調整します。 サーボの回転方向を反転することもできます。MODEL OUTPUTS画面の解説
各フィールドの意味は、左から順に Name, Subtrim, Min, Max, Direction, Curve, Subtrim mode です。 いずれの項目も、 詳細設定画面 (後述)で入力します。
各フィールドの意味は、左から順に Name, Min, Max, Subtrim, PPM Center, Subtrim mode, Inverted, Curve, 実際の出力(%) です。 いずれの項目も、 詳細設定画面 (後述)で入力します。
フィールド | 項目 | 説明 |
---|---|---|
1 | Name | チャンネル番号です。 チャンネルに名前を付けると、チャンネル番号の代わりに、その名前が表示されます。 |
2 | Subtrim | このチャンネルに設定されているサブトリムの値です。 |
3 | Min | PPM Center値(後述)に対するサーボ移動の下限値です。 通常は-100.0%~0.0%の範囲で表示されます。 ただし プロポのファームウェア更新 時に、ビルドオプション「ppmus」を有効にしていると、-512.0μsec~0.0μsecの範囲で表示されます。 |
4 | Max | PPM Center値に対するサーボ移動の上限値です。 通常は0.0%~+100.0%の範囲で表示されます。 ただし プロポのファームウェア更新 時に、ビルドオプション「ppmus」を有効にしていると、0.0μsec~+512.0μsecの範囲で表示されます。 |
5 | Direction / Inverted | スティック・スイッチを操作したときの、出力値の増減方向を示します。 通常方向は「→」または空白、逆方向(サーボ反転)は「←」または が表示されます。 |
6 | Curve |
このチャンネルに割り当てているカーブ番号です。
カラーディスプレイ/タッチパネルモデルでは、カーブが設定されていると
が表示されます。
MODELメニューのCURVES画面で作成したカスタムカーブの番号を指定します。
MODEL CURVES画面の解説:カーブの使い方
|
7 | Subtrim mode | サブトリムの設定に伴って、最大値、最小値もシフトさせるか否かを表示します。 「△」が表示されているときはシフトさせない、 「=」が表示されているときはシフトさせることを示しています。 |
- Edit
- 選択中のチャンネルの、詳細設定画面を開きます。
- Reset
- 選択中のチャンネルの、詳細設定を初期化します。設定を最初からやり直したいときに便利です。
- Cpy trim->subtrim (Copy trims to subtrim)
-
選択中のチャンネルの、現在の
トリムスイッチ
の設定を、対応するOUTPUTS画面のサブトリム欄にコピーします。
コピーした後はトリムスイッチの設定をゼロ(中央)にしておく必要があります。
さもないとトリムが2倍に効いてしまいます。
なお、トリムスイッチが設定されていないチャンネルを選択しているときには、何も起きません。 - Cpy stick->subtrim (Copy sticks to subtrim)
-
選択中のチャンネルの、現在のスティックの入力を、対応するOUTPUTS画面のサブトリム欄にコピーします。
なお、トリムスイッチが設定されていないチャンネルを選択しているときには、何も起きません。 - Cpy min/max to all (Copy min/max to all)
- 選択中のチャンネルの、Min/Max欄の設定値を、他のすべてのチャンネルにコピーします。
トリムスイッチについては トリムスイッチの使い方 のページをご覧ください。
トリムスイッチの使い方
また、この右にある Extended Limits をONにすると、サーボ可動範囲を150%(1500±768μsec)に拡張します(標準では100%(1500±512μsec))。 モノクロディスプレイモデルでは、この設定は MODEL SETUP画面 にあります。
MODEL OUTPUTS設定項目の解説
「MODELメニュー」から「OUTPUTS」画面を開き、任意のチャンネル番号またはチャンネル名を選択して[ENTER]を押し、[Edit]メニューを選ぶと、そのチャンネルの詳細設定画面が開きます。画面の一番上の「OUTPUTS」の文字の右には、チャンネルの番号が表示されています。 その右には、このチャンネルの、実際の出力パルス長(μsec)が表示されています。 下記の各パラメーターを変更したり、このチャンネルに割り当てたスティック・スイッチを操作すると、ここの値が変化します。
なお、カラーディスプレイ/タッチパネルモデルでも同様に設定できます。 Subtrim, Min, Max の引数に グローバル変数 を使いたいときは「GV」ボタンを選びます。
項目 | 日本語 | 説明 |
---|---|---|
Name | 名称 | このチャンネルに名前を付けることができます。4文字以内の英数字、空白、ハイフンで入力します。 |
Subtrim | サブトリム |
このチャンネルのセンターポジションを調整するためのサブトリムを指定します。
-100.0%~+100.0%の範囲で指定します。 編集中にENTERを長押しすると、
グローバル変数
を選ぶこともできます。
トリムスイッチの使い方
|
Min | 最小 | PPM Center値に対するサーボ移動の下限値を指定します。チャンネルの出力パルスが、この下限値を下回ることはありません。 通常は-100.0%~0.0%の範囲で指定します。 プロポのファームウェア更新時に、ビルドオプション「ppmus」を有効にすると、-512.0μsec~0.0μsecの範囲で指定できます。 編集中にENTERを長押しすると、 グローバル変数 を選ぶこともできます。 |
Max | 最大 | PPM Center値に対するサーボ移動の上限値を指定します。チャンネルの出力パルスが、この上限値を上回ることはありません。 通常は0.0%~+100.0%の範囲で指定します。 プロポのファームウェア更新時に、ビルドオプション「ppmus」を有効にすると、0.0μsec~+512.0μsecの範囲で指定できます。 編集中にENTERを長押しすると、 グローバル変数 を選ぶこともできます。 |
Direction / Inverted | 方向 |
スティック・スイッチを操作したときの、出力値の増減方向を指定します。
「---」を選択すると通常方向。「INV」を選択すると逆方向(サーボ反転)となります。
カラーディスプレイ/タッチパネルモデルでは、オンにすると逆方向(サーボ反転)となります。 |
Curve | カーブ |
MIXES画面(ミキサー)からの入力値に対する出力値を決める、反応曲線を指定します。
MODELメニューのCURVES画面で作成したカスタムカーブの番号を指定します。
入力値は、ここで指定したカーブに従って変換されます。
「---」(無効)、CV1~CV32、および!CV1~!CV32(反転)のいずれかを指定します。
MODEL CURVES画面の解説:カーブの使い方
|
PPM Center | PPM センター |
このチャンネルの中央値とするパルス長をμsecで指定します。
1000~2000の範囲で指定します。
ここを変更すると、上限値と下限値を含めた、サーボの可動範囲全体がシフトします。
またその様子はメイン画面の「CHANNELS(MIXERS) MONITOR」では確認できません。
デフォルト値は、中央値が1500μsec、最小値は PPM Center値 - 512μsec (Min値が-100%の場合)、 最大値は PPM Center値 + 512μsec (Max値が+100%の場合) です。 |
Subtrim mode | 線形サブトリム |
サブトリムの設定に伴って、最大値、最小値もシフトさせるか否かを指定します。
「△」(Asymmetrical:非対称) を選ぶと、中心値のみがシフトし、上限値、下限値は変わりません。そのため中心値から上半分と下半分ではスティックの反応(カーブの傾斜)が異なります。 「=」(Symmetrical:対称) を選ぶと、中心値のシフトに合わせて、上限値、下限値もシフトします。中心値の両側でスティックの反応は同じです。ただし上限値または下限値付近で、スティックの反応が無くなる(クリップされる)区間ができます。 例えばMinを-100%、Maxを+100%、サブトリムを+20にした場合は、 「△」を選ぶと、最小値が-100%、最大値が+100%のまま変化しません。スティックを動かすと、出力値は最小値から最大値までスムーズに変化します。ただし中心値から上半分と下半分ではスティックの反応が異なります。 一方「=」 を選ぶと、最小値が-80%、最大値が+100%(上限を超えた部分は+100%にクリップされる)になります。最大値に近い区間では、スティックを動かしても出力値が+100%のまま変化しなくなります。 このパラメーターの挙動については、OpenTXオフィシャルサイトの Outputsの解説ページ で、図を交えた説明が読めます。 |