コントロールセンターの各機能
Wi-FiのON/OFF

をタップするとWi-FiのON/OFFを切り替えます(watchOS5以降)。
通常Apple WatchはiPhoneとBluetoothで接続しますが、iPhoneがそばにない時は、直接Apple WatchがWi-Fiアクセスポイントに接続します。
接続先アクセスポイントのSSIDとパスワードは、iPhoneのWi-Fiの設定から引き継ぎます。
これは

(設定)-[Wi-Fi]でも設定できます。
無線LAN(Wi-Fi)の使い方
バッテリー残量と低電力/省電力モード
コントロールセンター画面左にあるパーセント表示はバッテリの残容量を示しています。
ここをタップすると詳細画面が現れます。
詳細画面には「低電力/省電力モード」に入れるためのボタンがあります。
低電力/省電力モードの詳細については、下記をご覧ください。
Apple Watchの低電力モードと省電力モードの使い方
iPhoneの バッテリーを長持ちさせる 充電上限設定と低電力モードの使い方
機内モード

をタップすると機内モードに切り替わります。
飛行機では、離着陸時に電波を発する機器の使用が禁止されている場合があります。
機内モードを

(オン)にすると、Apple Watchは電波を発しなくなります。
また、ペアリングしたiPhoneで

(Watch)-[マイウオッチ]-[機内モード]で「iPhoneを反映」を

(オン)にしておくと、
Apple Watch/iPhoneのいずれか一方で「機内モード」を「オン」に設定すると、もう一方も自動的に「機内モード」が「オン」になります。
ただし「機内モード」を「オフ」にするには双方それぞれを操作する必要があります。
iPhoneを飛行機・海外旅行で使用する
iPhoneの呼び出し

をタップするとiPhoneを呼び出します。
iPhoneで「ピコーン」とチャイム音が鳴ります。
見失ったiPhoneを探すのに便利です。
懐中電灯

をタップすると懐中電灯画面になります。
さらにもう一度タップするとApple Watchの画面が明るく光り、手元を照らす懐中電灯として使えます。
さらに左右にフリックしたうえでタップすると、点滅ライト、赤色ライトに切り替えることができます。
そしてデジタルクラウンを回すと明るさを変更できます(watchOS10以降)。
集中モード

をタップするとiPhoneが集中モードに切り替わります。
ゲームや仕事中など、シチュエーションに応じて、着信拒否や通知を抑止することができます。
ここから「睡眠」を選ぶと、iPhoneとApple Watchが睡眠モードに切り替わります。
「睡眠」集中モードをONにし、さらに
(ヘルスケア)
アプリに睡眠の開始を通知します(iOS15以降)。
集中モードの使い方/おやすみ中・仕事中・運転中は着信・通知を拒否する
シアターモード

をタップするとシアターモードになります(WatchOS 3.3以降)。
消音モードになり通知音は鳴らなくなり、また手首を持ち上げても文字盤が明るくなりません。映画を観る時や、子どもたちを寝かしつける時に最適です。
シアターモード中に時刻を確認するには、画面をタップするかデジタルクラウンを回すか、サイドボタンをプッシュします。
解除するには再度このアイコンをタップします。
画面ロック(防水ロック)

をタップするとタッチパネルからの入力をロックします。
ワークアウト中に不用意に画面に触れたり、水滴などが当たって、想定しないタップ操作が行われるのを防ぎます。
ロックを解除するにはデジタルクラウンを長押しします。
Apple Watchの防水性能・洗い方
消音:マナーモード

をタップすると消音:マナーモードに切り替わります。
Apple Watchからは音が鳴らなくなります。
なお、消音:マナーモードは

(設定)-[サウンドと触覚]-[消音]でも設定できます。
AirPlay

をタップするとAirPlayの選択画面となります。
Apple Watchの発するサウンドの出力先を、Apple Watch本体、Bluetoothヘッドフォン/スピーカに切り替えることができます。
iPhoneをTVやコンポに接続する「AirPlay」の使い方
トランシーバー

をタップするとトランシーバーの有効/無効を切り替えます(watchOS 5.1.2以降)。
トランシーバー機能での会話を一時拒絶することができます。
Apple Watchのトランシーバーの使い方
スクールタイム

をタップすると、スクールタイムをONにします(watchOS7以降)。
スクールタイムをONにすると通知は抑止され、アプリは起動できなくなります。単純な時計としてのみ機能します。
何かに集中したいときに便利です。
なお、このアイコンは初期設定では表示されません。
手動で追加
する必要があります。
Apple Watchのスクールタイムの使い方 時刻表示だけにする/時計以外の機能を制限する
AppleWatchのファミリー共有設定 iPhoneを持たない家族向けの見守り設定
ヘッドホンボリューム

をタップすると、Apple Watchに接続しているBluetoothヘッドホンのボリュームが調整できます(watchOS8以降)。
Apple WatchでBluetooth機器/イヤホンを使う
文字のサイズ

をタップすると、文字のサイズが変更できます(watchOS9以降)。
なお、文字のサイズは

(設定)-[画面表示と明るさ]-[テキストサイズ]でも設定できます。
睡眠モード

をタップするとiPhoneとApple Watchが睡眠モードに切り替わります(watchOS7以前)。
おやすみモードをONにし、さらに
(ヘルスケア)
アプリに睡眠の開始を通知します(iOS14以降)。
なお、watchOS8以降は、睡眠モードは集中モードに吸収されました。
iPhoneとApple Watchで睡眠管理・皮膚温の記録
パスコードロック

をタップするとパスコードロックがかかります(WatchOS 3.2まで)。
タップすると、すぐにApple Watchがロックされます。
次にApple Watchを使うときにはパスコードの入力が必要になります(パスコード設定時)。
パスコードロックの使い方と解除方法