AppleTVの初期設定とバージョンアップ(tvOS搭載モデル)
ここでは、AppleTV(第4世代以降)に搭載されたtvOSの初期設定を紹介します。
第二、第三世代AppleTVの初期設定についてはAppleTVの初期設定とバージョンアップ(第二、第三世代)をご覧ください。
もくじ
AppleTVの初期設定

- HDMIケーブル
でAppleTVとデジタルTVを接続します(HDMIケーブルは別売です)
- もし、有線LANを使用する場合は、LANケーブルでAppleTVとスイッチングハブ/ルーターなどを接続します
(無線LANを使用する場合は結線は不要です) - 付属の電源ケーブルで、AppleTVとコンセントを接続します
Amazon.co.jpでHDMIケーブルを探す

AppleTVの使い方・操作方法 / リモコン・ホーム画面・アプリの強制終了・コントロールセンター

なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から



手元にiPod/iPad/iPhoneが無い場合は「手動で設定」を選びます。 AppleTVを「手動で設定」する場合からお読みください。
AppleTVを「iPhoneで設定」する場合

Bluetoothの使い方








なお、このあとiPod/iPad/iPhoneの画面は Apple TV Remote になります。 iPod/iPad/iPhoneをAppleTVのリモコンとして使用することが可能です。
iPhoneをApple TVのリモコンとして使う / Apple TV Remote機能の使い方

なお、この設定は、後から


iPod/iPad/iPhoneの初期設定

Siri(シリ)とは、自然な言葉で語りかけてAppleTVを操作できる音声コントロール機能です。 ネット経由でアップル社のサーバーで言語の解析を行い、ただの操作だけでなく、いろいろな質問や問いかけにも答えてくれる、ちょっとした人工知能です。 Siriの設定方法については人工知能SiriとChatGPTの使い方 iPhoneを音声で操作をご覧ください。
なお、この設定は、後から

人工知能SiriとChatGPTの使い方 iPhoneを音声で操作

これはSiri使用時に、あなたの音声など、利用情報をアップルに送付して、今後の改善に役立ててもらうためのものです。 お好みで設定して下さい。
なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から




なお、デバイス名はあとから




ホームアプリの使い方 HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール

「位置情報サービス」を許可するか否かの選択画面です。 現在のApple TVの位置情報を、天気予報その他地域情報の取得に利用することを許可するか否かの指定です。 通常は「位置情報サービスをオンにする」をタップすればよいでしょう。
なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から


これはAppleTVの動作状況や不具合情報などをアップル社に送付して、今後の製品改善に役立ててもらうための設定です。 お好みで設定して下さい。
なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から



AppleTVでビデオやアプリをダウンロードする(tvOS搭載モデル)
AppleTVを「手動で設定」する場合
2021年5月21日現在、AppleTV 4K(2021)を「手動で設定」した場合に、Apple IDのパスワード入力時に、正しいパスワードを入力しても「不明なエラーが発生」してApple IDが入力できない現象が発生しています。 このような現象に遭遇した場合は、一旦 AppleTVをリセット したうえで 「iPhoneで設定」する場合 の手順に従ってください。

なお、この設定は、後から

人工知能SiriとChatGPTの使い方 iPhoneを音声で操作

なお、この設定は、後から


一覧の中から、接続したい無線LANの名前(SSID)を選択します。
ただし無線LANのアクセスポイントをステルス(非表示)モードにしている場合は一覧には現われません。 このときは「その他」を選び、つづいて無線LANの名前(SSID)を入力します。
有線LANと無線LANのどちらを使うかは、いつでも簡単に切り替えることが出来ます。 有線LANケーブルを接続すると有線LANにつながり、ケーブルを抜くと無線LANに繋がります。
無線LAN(Wi-Fi)の使い方

なお、この設定は、後から



Apple IDの作り方・使い方
Apple ID、パスワードを忘れた場合の解決策
Apple IDでログインできない 乗っ取り/不正使用への対応
子供向け、家族向けのAppleIDを取得する

なお、この設定は、後から




なお、デバイス名はあとから




ホームアプリの使い方 HomeKitでスマートホーム、家電を音声コントロール

なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から


なお、この設定は、後から



AppleTVでビデオやアプリをダウンロードする(tvOS搭載モデル)
AppleTV初期設定後に確認すること



また、



逆にスリープ状態のAppleTVを起動するには、リモコンの電源ボタンをクリック(クリックパッドリモコン)または 任意のボタンをクリック(Touchサーフェスリモコン)します。
AppleTVの使い方・操作方法 / リモコン・ホーム画面・アプリの強制終了・コントロールセンター


AppleTVのバージョンアップ




左のAppleTVのイラストの下に、小さく現在のバージョンとビルドナンバーが表示されています。
「ソフトウェアをアップデート」を選びます。 新しいソフトウェアがあるときは、アップデートが始まります。

なお、まれにバージョンアップ直後に動作がおかしくなる場合があります。 そんなときは一旦AppleTVをコンセントから抜いて、強制的に再起動してみて下さい。


この画面では、本体のシリアル番号や、接続しているWi-Fiネットワーク(無線LANのSSID)、IPアドレス、Wi-Fiアドレス(MACアドレス)等が確認できます。
Bluetooth機器の接続
第四世代AppleTVではBluetooth接続のゲームパッドとヘッドフォン/スピーカーが使用できます。 ゲームパッドを使えば、家庭用ゲーム専用機並みの操作性でゲームが楽しめます。
AppleTVでBluetooth機器を使用する
AppleTV用リモコン/アクセサリ/コントローラカタログ
画面のカラーバランスを調整する
AppleTV(第4世代以降)では、接続されたテレビの色調をチェックして、AppleTVの表示が最適となるように、カラーバランスを調整することができます(tvOS14.5以降)。
AppleTVのカラーバランスとワイヤレス・スピーカーのタイミングを調整する