AppleTVの初期設定とバージョンアップ(第二、第三世代)
ここでは、第二、第三世代AppleTVの初期設定を紹介します。 AppleTV(第4世代以降)の初期設定についてはAppleTVの初期設定とバージョンアップ(tvOS搭載モデル)をご覧ください。AppleTVの初期設定

- HDMIケーブル
でAppleTVとデジタルTVを接続します(HDMIケーブルは別売です)
- もし、有線LANを使用する場合は、LANケーブルでAppleTVとスイッチングハブ/ルーターなどを接続します
(無線LANを使用する場合は結線は不要です) - もし、AVアンプなどにオーディオを接続する場合は、オプティカル(光ケーブル)でAppleTVとAVアンプなどを接続します(光ケーブルは別売です)
- 付属の電源ケーブルで、AppleTVとコンセントを接続します

本体に付いているリモコンを操作して「日本語」(あるいは任意の言語)を選択します。 リモコンの操作はiPodのクリックホイールとほぼ同じです。 黒い丸いリングで上下左右に移動、リング中央のボタンで“決定/進む”、「MENU」ボタンで一つ前の画面に“戻る”です。
なお、 手元にiPod/iPad/iPhoneを準備すれば、そこに設定されているApple IDと無線LANの情報を、Bluetooth無線通信を使って、AppleTVに転送することができます。 詳しくはアップルのサイトをご覧ください。

一覧の中から、接続したい無線LANの名前(SSID)を選択します。
ただし無線LANのアクセスポイントをステルス(非表示)モードにしている場合は一覧には現われません。 このときは「その他」を選び、つづいて無線LANの名前(SSID)を入力します。
有線LANと無線LANのどちらを使うかは、いつでも簡単に切り替えることが出来ます。 有線LANケーブルを接続すると有線LANにつながり、ケーブルを抜くと無線LANに繋がります。

うまくつながらない原因のほとんどはSSIDまたはパスワードの入力ミスです。 慎重に何度も入れ直してみましょう。




通常は「自動設定」を「入」にするだけでOKです。


逆にスリープ状態のAppleTVを起動するには、リモコンの任意のボタンをクリックすればOKです。
-
Innovelis TotalMount Apple TV Mounting System
プレアデスシステムデザイン 2011/9/12 3,280円
Apple TVをテレビ背面に取り付ける!! コードが短すぎてApple TVを置きたい場所に設置できなかったり、コードが届いたとしても、ラックの中に配置することが難しかったり、また、テレビの下にむき出しのまま置いておくのでは見苦しくなってしまいます。Innovelis Innovelis TotalMount Apple TV Mounting Systemは、部屋の中にApple TVをスマートに設置する専用アダプターです。 TotalMount Apple TV Mounting Systemを使えば問題は解決します。工具を使わず簡単にApple TVをテレビ本体の裏側(バックパネル)に取り付けることができます。
(第二世代、第三世代Apple TV用)
AppleTVのバージョンアップ



「ソフトウェアをアップデート」を選びます。 新しいソフトウェアがあるときは、アップデートが始まります。

なお、まれにバージョンアップ直後に動作がおかしくなる場合があります。 そんなときは一旦AppleTVをコンセントから抜いて、強制的に再起動してみて下さい。

Bluetoothキーボードの接続
AppleTVにはBluetoothキーボードを接続することができます。 検索時など、文字入力が簡単になります。



iTunes Storeのアカウントを設定する
AppleTVから直接iTunes Storeにアクセスして、ビデオをダウンロードレンタルして楽しむことが出来ます。 そのためには、iTunes StoreにログインするためのApple IDを設定しておく必要があります。


AppleIDについては Apple IDの作り方・使い方をご覧ください。
