パソコン/ブラウザからiCloudを利用する
アップル社がiPod/iPad/iPhoneユーザーに向けて無料で提供しているクラウドサービス:iCloudは、パソコンや他社タブレットなどのブラウザからも利用することができます。
WebブラウザからiCloudのページにログインすると、“icloud.com”iCloud Eメール、メモ、連絡先(アドレス帳)、カレンダー、リマインダー、Find My iPhone:「iPhoneを探す」機能、そしてiWorks:Pages(ワープロ)、Numbers(表計算)、Keynote(プレゼン作成)のファイル共有ができます。
さらにパソコンに「iCloud for Windows(iCloud コントロールパネル)」をインストールすると、Webブラウザのブックマーク(お気に入り)の共有、Photo Stream(フォトストリーム)への写真のアップロード/ダウンロード、メール・アドレス帳・カレンダーのMicrosoft Outlookとの同期ができます。 (対応しているOSはWindows Vista SP2 以降のみ。メール・アドレス帳・カレンダーの同期には、Microsoft Outlook 2007 以降が必要です)
なお、iCloud全般については下記で詳細に説明しています。
iCloudの使い方
もくじ
ブラウザからiCloudへのサインイン
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
なお、ブラウザ用iCloudには正式版のほかにベータ版も存在します。 一部新機能はベータ版iCloudのみで提供される場合があります。
iCloudのサインイン画面(アップル)
ベータ版iCloudのサインイン画面(アップル)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
なお、この画面で右上にある
![](icon/touchpanel_icon_threedots_white.png)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
Apple IDセキュリティ強化 2ファクタ認証/セキュリティキーの使いかた
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
一方、ネットカフェのパソコンや、家族・友人などに借りたパソコン、タブレットなど、他人のデバイスを使っている場合は、「信頼しない」をクリックしましょう。 さもないとあなたのiCloudが他人からアクセスされる可能性が高まります。
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
「ホームページをカスタマイズ」をクリックすると、この画面のレイアウトを変更したり、新しくアプリの画面を置いたりできます。 カスタマイズ方法は、iPad/iPhoneの ホーム画面の編集方法 と同じです。
画面の下部には、あなたが利用しているiCloudのプラン、ストレージ容量が表示されています。 また、「データの復元」をクリックすると、過去30日以内に削除したiCloudのファイル、ブックマーク、連絡先、カレンダーが復元できます。
なお、いずれのアプリを使っているときも、左上の「iCloud」の文字の部分をタップすると、このメニュー画面に戻れます。 また、ブラウザの「戻る」ボタンをクリックすると、元の画面に戻れます。 他のWebサービスのように、「戻る」ボタンをクリックするとエラーになるようなことはありません。
ホーム画面を編集する方法・アプリの並び替え/アイコンの大きさと色を変える/アプリフォルダを作る
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
アカウントの確認とサインアウト
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
「iCloud設定」をクリックすると、自分の情報を見ることができます。
「Apple IDを管理」をクリックすると、新しい画面で Apple IDを管理:My Apple ID が開きます。 ここでサインインすると、あなたのAppleIDに関する情報(パスワード、セキュリティ設定、個人情報、支払い方法、ファミリ共有、デバイス、プライバシーなど)が参照・変更できます。
Apple IDを管理:My Apple ID(アップル)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
左上の「iCloud」にある「プラン」と「ストレージ」をクリックすると、あなたのiCloudの容量と使用状況が確認できます。 無料で使用できるのは5GBまでです。
「Apple IDの写真を変更」をクリックすると、自分の写真を削除、変更することができます。
「appleid.apple.com」をクリックすると、ここからも新しい画面で Apple IDを管理:My Apple ID が開きます。 ここでサインインすると、あなたのAppleIDに関する情報(パスワード、セキュリティ設定、個人情報、支払い方法、ファミリ共有、デバイス、プライバシーなど)が参照・変更できます。
Apple IDを管理:My Apple ID(アップル)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
iCloud上のアプリの使い方
ブラウザから使えるiCloud上のアプリは、基本iPod/iPad/iPhone上のアプリと同じように操作できます。 ここでは、特にブラウザ版のアプリ固有の機能・操作方法をご紹介します。![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![E-mail](icon/iOS11_201709/icon_mail.png)
をタップすると、メールを「転送」「返信」することができます。
をタップすると、そのメールにフラグ(目印)をつけることができます。
をタップすると、メールを「ゴミ箱」フォルダに移します。
をタップすると、メールを「アーカイブ」フォルダに移します。
をタップすると、メールを任意のフォルダに分類(移動)できます。
(編集)をタップすると、新規メール作成画面になります。
複数のiCloudメールアドレス(エイリアス)を作る/自動返信を設定する
“icloud.com”iCloud Eメールの設定方法
「メール」アプリの使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![Notes](icon/iOS11_201709/icon_notes.png)
「メモ」アプリの使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![Contacts](icon/iOS13_2019/icon_contacts.png)
連絡先(電話帳/アドレス帳)の使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![Contacts](icon/iOS13_2019/icon_contacts.png)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
連絡先をグループ分けする方法
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![Calendar](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
iPhoneのカレンダーアプリの使い方
ユーザー間でiCloudカレンダーを共有する
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![Reminders](icon/iOS13_2019/icon_reminders.png)
リマインダーの使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS13_2019/icon_findmy.png)
なくしたiPod/iPad/iPhoneを探す/家族・友人の位置を探す「探す」アプリの使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![](appicons/icon_iWork_Pages.png)
![](appicons/icon_iWork_Numbers.png)
![](appicons/icon_iWork_Keynote.png)
iWorksについては下記のページをご覧下さい。
iPod/iPad/iPhoneでのiWorks(Pages,Numbers,Keynote)の使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS7_201309/icon_photos.png)
iCloud共有アルバム/iCloud写真/iCloud共有写真ライブラリの使い方
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/icon_icloud.png)
ファイルアプリの使い方
iCloud Driveの使い方
ユーザー間でiCloudカレンダーを共有する
仕事仲間など、複数ユーザーで特定のiCloudカレンダーを共有することができます。 なお、家族の間でカレンダーなどの情報を共有したい場合は iCloudファミリー共有を使うのもよいと思います。
ビデオ、音楽、アプリを家族で共有できる「iCloudファミリー共有」の使い方
iCloudカレンダーを共有する
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
![「カレンダー」](touchpanel/calender/calender_icon_0004.png)
![カレンダー](touchpanel/calender/calender_icon_calendar_ipad.png)
![](icon/touchpanel_info.png)
iPhoneのカレンダーアプリの使い方
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
共有カレンダーへのイベントの書き込み
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
共有の解除
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
![「カレンダー」](touchpanel/calender/calender_icon_0004.png)
![カレンダー](touchpanel/calender/calender_icon_calendar_ipad.png)
![](icon/touchpanel_info.png)
新たに共有用iCloudカレンダーを作る
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
![「カレンダー」](touchpanel/calender/calender_icon_0004.png)
![カレンダー](touchpanel/calender/calender_icon_calendar_ipad.png)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
画面右上の「完了」をタップすると、新たなカレンダーが作られます。
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![iCloud](icloud/icloud_pc_0203.png)
- プライベートカレンダー
- 特定の(複数の)iCloudユーザー間だけで、カレンダーを共有することができます。
- パブリックカレンダー
- WebCalプロトコルのカレンダーが一般公開されます。
ここではプライベートカレンダーを選択してみます。
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
追加した「共有者」名をクリックすると、このカレンダーの「表示と編集」を許可するのか「表示のみ」を許可するのかが選べます。 すべての共有者を指定したら、右下の「OK」ボタンをクリックします。 公開者側の設定はこれで終わりです。
あとはブラウザまたはiPod/iPad/iPhoneのカレンダーアプリでこのカレンダーを更新していけば、共有者でもそれを参照・編集できます。
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
![iPad](gif/lazy_dummy.gif)
![iPhone](gif/lazy_dummy.gif)
![](icon/iOS11_201709/icon_calendar.png)
![「カレンダー」](touchpanel/calender/calender_icon_0004.png)
![カレンダー](touchpanel/calender/calender_icon_calendar_ipad.png)
![](icon/touchpanel_info.png)
複数のiCloudメールアドレス(エイリアス)を作る/自動返信を設定する
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
オンラインショッピングなどでメールアドレスを入力する必要がある場合は、一時的なエイリアスを作って利用し、あとから削除してしまえば、迷惑メールの着信を避けることができます。
エイリアスを設定するには、 ブラウザからiCloudにサインインし、
![E-mail](icon/iOS11_201709/icon_mail.png)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
![PC](gif/lazy_dummy.gif)
パソコンやAndroidデバイスでiCloudメールを送受信する
パソコンやAndroidデバイスのメールソフトにiCloudメールのアカウントを設定すれば、それらからもiCloudメールの送受信ができます。 設定値は次の通りです。受信メールサーバー | |
---|---|
ホスト名 | imap.mail.me.com |
ユーザー名 | iCloud メールアドレスの名前の部分(@より前の部分)。接続できない場合は、アドレス全体を使ってみてください。 |
パスワード | (iCloud/Apple IDのApp 用パスワード) |
ポート番号 | 993 |
暗号化 | SSL(エラーが発生する場合は、代わりに TLSを使用) |
送信メールサーバー | |
ホスト名 | smtp.mail.me.com |
ユーザー名 | iCloud メールアドレスの名前の部分(@より前の部分)。接続できない場合は、アドレス全体を使ってみてください。 |
パスワード | (受信メールサーバの設定時に作成した App 用パスワード) |
ポート番号 | 587 |
SMTP 認証 | 必要 |
暗号化 | SSL(エラーが発生する場合は、代わりに TLS または STARTTLS を使用) |
ほかのメールクライアント App 向けの iCloud メールサーバ設定 (アップル)