iTunesライブラリの共有 / iTunesサーバーの使い方
iTunesには、ネットワークにつながったパソコン同士で音楽を共有する「iTunesサーバー」という機能があります。 また、最近発売されているNAS(Network Attached Storage)のほとんどには、iTunesサーバー機能が搭載されています。 ここではこのiTunesサーバー機能の使い方を解説します。
もくじ
iTunesライブラリを共有する方法
iTunesライブラリを共有するには、つぎのような方法があります。 ここでは、「iTunesサーバー」を使う方法を解説します。iTunesサーバーでできること

なお、iTunesサーバーの音楽をiPod/iPad/iPhoneに転送することはできません。 また、NASに搭載されているiTunesサーバー機能では、ビデオなど、音楽以外のコンテンツは共有できないものもあります。
他のパソコンをiTunesサーバーとして使用する
家庭内の無線LANルーター/アクセスポイントに複数のパソコンを接続している場合、 それらのパソコンをiTunesサーバーに設定して、お互いのライブラリを共有することができます。



また、共有するときにパスワードの入力を要求することもできます。
iTunesサーバーへのアクセス




ライブラリが共有できない!?
そんな時は下記のページをご覧ください。
ネットに接続できない時の対処方法


「認証」については、iTunesの「認証」とは/著作権管理「FairPlay」の解説をご覧ください。
iTunesの「認証」とは/著作権管理「FairPlay」の解説

NASをiTunesサーバーとして使用する
現在市販されているNAS(Network Attached Storage)のほとんどには、iTunesサーバー機能が搭載されています。 NASといえば バッファローのLink Stationシリーズ と アイ・オー・データ機器のLAN DISKシリーズ が有名です。 どちらの商品も、iTunesサーバー機能が搭載されています。 詳しくはNASのいろいろのページをご覧ください。
NASのいろいろ