Apple Watchの「マップ(地図)」アプリの使い方
マップの使い方の基本



地図の拡大/縮小
デジタルクラウンを回します。右/上に回すと拡大、左/下に回すと縮小されます。 あるいは一本指でダブルタップすると拡大します。
地図の回転
2本指で画面をねじるようにドラッグします。
地図の移動
1本指で画面をドラッグすると、表示位置を動かすことができます。
iPhoneのマップ(地図)アプリの使い方


地図が現在位置を表示していない時は、現在位置に移動します。 地図が現在位置を表示している時には、画面の上方向が、あなたが向いている方向を示すよう切り替わります。 このアイコンの場所には、あなたが向いている方角が表示されます。
設定画面(下記)で 「徒歩範囲」の「有効にする」が



検索ボックスに地名などを入力すると、場所の検索ができます。
「よく使う項目」「履歴」「近くを探す」「ガイド」欄には、 iPad/iPhoneの

特に「よく使う項目」に

マップ(地図)で場所を探す・印刷する・保存する/「ライブラリ」の使い方
行きたい場所をまとめて共有/「ガイド」の使い方
マップ(地図)で近くの交通機関の路線・最寄り駅・発車時刻をチェックする


これをタップすれば、この周辺で良く検索されているキーワードで場所を探すことができます。

「詳細マップ」「交通機関」ボタンをタップすると、地図のタイプを切り替えることができます。 「交通機関」をタップすると、iPhoneのマップアプリの「交通機関」表示と同じく、道路の表示が簡略化され、鉄道などの公共交通機関を強調した表示となります。
「徒歩範囲」の「有効にする」を

「ピンをドロップ」をタップすると、地図画面にピンが刺さります。

ゴミ箱アイコンをタップすると、ドロップされたピンを消去することができます。
その下には、ピンをドロップした場所の住所が表示されています。

場所の検索とナビゲーションの開始

目的地が決まっているときは、出発前にあらかじめ iPhoneの

あるいは iPhoneの

iPhoneのマップ(地図)アプリの使い方

複数の候補が見つかったときは、画面右上の

画面中央下の、場所の名前をタップすると、詳細情報が表示されます。

ナビゲーションを開始するには、画面の先頭の方にある、時間のかかれている青いボタンをタップします。

ナビゲーション機能を使って道案内
iPad/iPhoneの



なお、ナビゲーション中の画面は全部で4画面あり、 上下にフリック、またはデジタルクラウンを回すと切り替えることができます。
この地図画面は、2番目の画面です。


曲がるべき場所が近づいてくると、自動的にこの画面に切り替わり、Apple Watchがやさしく手首をタップして教えてくれます。 そしたら画面を見て、曲がる方向を確認しましょう。





目的地に着いたときは、自動的にナビゲーションが終了します。



続きをiPhoneで操作する

もしこのアイコンが表示されないときは、iPhoneでHandoff(ハンドオフ)の設定が行われていません。


Handoff(ハンドオフ):アプリの同期
アプリの切り替え/終了を行う「アプリスイッチャー」の使い方