複数のiTunesライブラリを切り替えて使う
基本的に、1つのパソコンのユーザーIDには1つだけのiTunesライブラリを持つことができます。 ただし、複数のiTunesライブラリを作り、それを切り替えて使うことができます。自分でiPhoneを持っていながら、会社からも仕事用にiPhoneを支給された場合など、 複数のiPhoneの中身を完全に分けて管理したいときは、複数のiTunesライブラリを切り替えて使います。
ここでは複数のiTunesライブラリを切り替えて使う手順を紹介します。
新しいiTunesライブラリを作る

iTunesライブラリのバックアップ

もし図のようなダイアログが表示されずにiTunesがいつものように起動してしまった場合は、iTunesを終了させて再挑戦してください。
「iTunesライブラリを選択」ダイアログが表示されたら、「ライブラリを作成」ボタンをクリックします。

指定したフォルダの下に、指定したライブラリ名のフォルダが新たに作成されます。 そしてその下に新しい「iTunes Library.itl」ファイルが生成されます。
あとはいつものようにiTunesが起動します。

音楽やビデオなど、コンテンツを登録して新たなライブラリを完成させましょう。
iTunesライブラリを切り替える

もし左図のようなダイアログが表示されずにiTunesがいつものように起動してしまった場合は、iTunesを終了させて再挑戦してください。
「iTunesライブラリを選択」ダイアログが表示されたら、「ライブラリを選択」ボタンをクリックします。
iTunesライブラリの仕組み

あとはいつものようにiTunesが起動します。
iPod/iPad/iPhoneと同期する

ライブラリを切り替える前に使っていたiPod/iPad/iPhoneをパソコンに接続すると、図のような警告が出ます。 ここで「消去して同期」を選べば、切り替え後の新しいライブラリと同期させることができます。 ただし前のライブラリから転送していたコンテンツはすべて消去されます。