• 記事をシェア
  •  
  •  
  •  
  • B! 
  •  

初心者が自転車タイヤ交換に挑戦! 電動アシスト折り畳み自転車(e-Bike)のタイヤ交換

初心者の筆者が、電動アシスト折り畳み自転車「THE ONE」のタイヤ交換に挑戦したので、その手順を詳細に解説します。

電動アシスト折り畳み自転車「THE ONE」の紹介

THE ONE U2 モデル アイボリー&クラシックグレーの2台です。
今回タイヤの交換を行うのは、2019年4月26日に クラウドファンディングサイト:indiegogoに登場した超軽量の電動アシスト折り畳み自転車「THE ONE」です。 16インチのミニベロ(小径自転車)で、フレームもホイールもマグネシウム合金製です。 タイヤ部分に関しては、前輪も後輪もシングルサイドフォーク構造のため、ホイールをフレームから外すことなくタイヤ交換が可能。 初心者に優しい構造です。
THE ONEの詳細については、 こちらのページ をご覧ください。
入手から4年以上が経過し、走行距離も1,700kmほどとなりました。 とくに駆動輪である後輪の摩耗が激しく、写真のように下地(?)が見えてきています。
最初は、お金がかかっても良いから手軽に済ませたくて、近所の自転車屋さんでタイヤ交換をお願いしたのですが、断られてしまいました。 「タイヤもチューブも手に入らない」という理由でしたが、自分のお店で扱っていない自転車のサービスはしたくないようでした。
仕方ないので自分で交換に挑戦するハメに。 2台4本のタイヤ交換を経験して、皆さんにも手順を解説できるほどには慣れました。

タイヤ交換に必要な道具

この写真は、 今回購入したタイヤ(Amazon.co.jp) です。 このほかにも、いろいろなトレッドパターンの製品があるようです。
サイズは16x1.75、米式バルブのチューブもついた、2本セットです。 箱(左上)の中には、このようなものが入っていました。
青いものはタイヤレバーです。 3本入っていますが、2本あれば十分です。 オマケとして付属しているモノにしては強度も十分です。
その下の赤いものはリムテープ。 しかし元々THE ONEにはリムテープは使われていませんでした。 今回も使わないことにしました。
タイヤの中に置いてあるオレンジの箱はチューブです。
この写真は、タイヤとは別に準備した道具一式です。 左から、タイヤレバーを固定するのに使うマジックテープ、CYCPLUSの電動空気入れ、そして100円ショップで購入した作業用手袋です。
  • 2本セット 16x1.75 47-305 自転車タイヤ + 自転車チューブ 米式バルブ32mm + タイヤレバー

    YunSCM 5399円

    【適用範囲】:外タイヤサイズ16x1.75インチの子供用自転車,折りたたみ自転車に適用する。注意:購入前にタイヤのサイズをチェックしてください。タイヤサイズは通常外タイヤの側面に表示されます。【超耐久性】:タイヤは良質なゴム材料と高編糸で作られ、グリップ力が強く、耐摩耗性が強い。【折り畳み可能】:自転車タイヤ、自転車チューブはすべて折り畳み可能で、折り畳んだ後は体積が小さく、携帯しやすく、袋の中に入れて長距離旅行の予備タイヤとすることができる。【完全なアフターサービス

    Amazon.co.jpで買う

  • CYCPLUS 自転車 空気入れ 携帯 電動ポンプ

    CYCPLUS 16599円

    「高速充填」700x25Cタイヤに0から100PSIまでに約 150 秒かかります(80PSI充電で2本分)。「超コンパクト」97gが軽くてツールボトルに簡単に収まり、持ち運びが楽しいです!「耐久性と安全性」CYCPLUS 電動ポンプは、少なくとも200以上のタイヤに空気を入れることができ、ポータブルで耐久性があり、安全です。「20分急速充電」充電式で繰り返し使用可能です。一度フル充電すれば、700*25Cのタイヤ2本80PSI空気を入れることができます。「バルブ対応」米式、

    Amazon.co.jpで買う 楽天で買う

    商品バラエティ

    ブラック
    ブラック
    Amazon.co.jpで買う
    延長エアーホース
    延長エアーホース
    Amazon.co.jpで買う
    シルバー
    シルバー
    Amazon.co.jpで買う

  • Osyareko 結束 固定ベルト バンド バックル付き 伸縮タイプ (幅5cm×長さ25cm)

    Osyareko 322円

    幅5cm素材 : ナイロン・ポリエステル色 : 黒 / 伸縮タイプ手軽に結束・固定できるバックル付き 強力テープ仕様 固定ベルトです。丈夫で取り付け 取り外しも簡単です。 バックル付きなので 締め付け強度も 自由に調節できます。

    Amazon.co.jpで買う

    商品バラエティ

    幅5cm×長さ25cm
    幅5cm×長さ25cm
    Amazon.co.jpで買う
    幅5cm×長さ100cm
    幅5cm×長さ100cm
    Amazon.co.jpで買う
    幅5cm×長さ50cm
    幅5cm×長さ50cm
    Amazon.co.jpで買う

古いタイヤの取り外し

後輪より、前輪のタイヤ交換のほうが簡単です。 まずは前輪から挑戦しましょう。
まず最初にタイヤの空気を抜きます。 THE ONEは米式バルブなので、空気入れをバルブにあてがってやると空気が抜けます。 空気はほんの少し残したほうが作業がやりやすいです。 しかし米式バルブなので、とにかく抜けるだけ抜いてちょうどよい感じです。
タイヤ全体を手で良くもみます。 そしてタイヤとホイール、チューブが互いに貼り付いていない状態にします。
バルブの反対側のホイールとタイヤの間に、タイヤレバーをねじ込みます。 THE ONEの場合はリムとホイールがマグネシウムの一体成型なので、少々無理をしてねじ込んでもOKです。
一般の自転車は、タイヤレバーを無理にねじ込むと、リムが変形する可能性があります。注意してください。
タイヤレバーを起こします。 するとタイヤの端がホイールから外れます。 普通の自転車なら、タイヤレバーの反対側のフックをスポークに引っ掛けるのでしょうが、THE ONEの場合はマジックテープで固定します。
このとき、マジックテープはきっちりと締めずに、グラグラと余裕がある状態で留めておきます。
いよいよタイヤ交換で一番タイヘンなステップです。
まず、2本目のタイヤレバーを、1本目のタイヤレバーのすぐ横に差し込みます。 そして、タイヤレバーをぐりぐりとねじ込むように動かしながら、2つのタイヤレバーの幅を広げていきます。 1本目のタイヤレバーも角度を変えたりしながら、2本目のタイヤレバーをウネウネと動かしていきます。
上の写真で示すくらいに2本目のタイヤレバーを動かすと、タイヤはホイールに戻らなくなります。 後は2本目のタイヤレバーをホイールに沿ってぐるっとずらしていくと、この写真のように、タイヤの片側全体がホイールから外れます。
タイヤを完全に外す前に、先にチューブを取り出します。 バルブの反対側からチューブを手で引き出します。 そしてバルブの部分をホイールから引き抜くと、チューブが外れます。
外した古いチューブもまだ使えるので、パンクに備えて取っておくことにしました。
あとはタイヤを丁寧に引っ張っていくと、ホイールからタイヤが外れます。

新しいタイヤの取りつけ

新しいタイヤの取り付けは、取り外しの逆の手順となります。 取り外すときよりは楽です。
新しいタイヤの片側をホイールにはめ込みます。 タイヤに回転方向を示す矢印マークがあるときは、はめ込み方向を合わせます。
このタイヤには矢印マークが無いので、方向は気にしません。 なお、タイヤのロゴマークをバルブの位置に合わせるものだそうです。
つぎに新しいチューブをセットします。 その前に電動空気入れで、ほんの少しだけ空気を入れておきます。 チューブは、まずバルブ部分をセットします。
チューブを丁寧にタイヤの中に入れていきます。 中でチューブがねじれてしまわないように気を使いながら、少しずつ入れていきます。
つづいてタイヤをホイールに入れていきます。 バルブの反対側から、チューブをホイールとタイヤの間に挟み込まないよう、タイヤをもむようにしながら嵌めていきます。 この写真のあたりまでは、手で簡単にはめ込めると思います。
最後は両手の腹の部分を使って、全身の体重をかけて、グイッと押し込みます。 場合によっては、タイヤレバーも使ってはめ込みます。
タイヤが嵌ったら、全体にわたってタイヤとホイールの境目をよくチェックします。 タイヤレバーなども使って、タイヤをめくるようにして、タイヤがチューブを噛んでいないかチェックしてください。
写真の例では、バルブの部分のタイヤがホイールから浮き上がっています。 この部分がチューブを噛んでいます。 このような部分が完全になくなるよう、良くチェックしてください。 チェックを怠ると、空気を入れたときにパンクするようです。
タイヤが全周にわたってきれいに嵌ったら、空気を入れていきます。 THE ONEにはバルブネジが無いので、空気が抜けているときはバルブがホイールの中に落ち込んでしまいます。
バルブを引っ張り出しては少し空気を入れ、タイヤ全体をもんでタイヤとチューブの位置を調整します。 これを繰り返すと、やがてバルブがホイールから完全に顔を出して、空気を満タンに入れることができます。
THE ONEの場合は、少々タイヤが回しにくいだけで、後輪も前輪と同じ手順で交換可能です。
以上でタイヤ交換は完了です。 ご苦労様でした。