eac3toとSupRipの使い方
Blu-rayから字幕を取り出し.SRTファイルを作る
eac3toというフリーソフトを使用すると、ブルーレイディスクから、動画トラック、オーディオトラック、字幕(Subtitle)トラックなどを分離抽出することができます。 さらにSupRipというフリーソフトを使用すると、画像として取り出された字幕トラックを、HandBrakeなどのMP4変換ツールなどに読み込ませるためのテキスト字幕ファイルに変換することができます。 ここではこれらのツールを使って、Blu-rayから字幕を取り出し.SRTファイルを作る方法を紹介します。
なお、iPod/iPad/iPhoneでビデオを楽しむ方法の全般については、 iPod/iPad/iPhoneでビデオを楽しむのページで解説していますのであわせてご参照下さい。 また、当サイトでは他にも下記の各項目について解説していますので、併せてご覧ください。
Blu-ray/DVDをiPhoneで見る/MPEG4へ変換する
ビデオをiTunesに登録する/動画の整理のしかた
もくじ
Blu-rayディスクを扱う場合
Windows XP以前には、Blu-rayディスクを読み込むためのUDF2.5ファイルシステムが搭載されていません。 Blu-rayディスクを扱う場合は、Windows Vista以降を使用してください。またBlu-ray/DVDの変換には、パソコンに搭載されているドライブがBlu-ray/DVDに対応している必要があります。 対応していない場合は、別途 外付けBlu-ray/DVDドライブ を購入して接続してください。
外付けBlu-ray/DVDドライブを購入する(Amazon.co.jp)
必要なツール
必要なツールは下記の通り、加えてBlu-ray暗号解除ツールです。- eac3to
- 各種ビデオファイルから、動画トラック、オーディオトラック、字幕(Subtitle)トラックなどを分離抽出することができるツールです。 BDディスクから、字幕トラックを画像のまま取り出して“.sup”形式のファイルとして出力することができます。 DOSコマンドラインのツールです。
- HdBrStreamExtractor
- eac3toのフロントエンドとして動作するGUI(ユーザーインタフェース)ツールです。
- SupRip
- 画像の字幕ファイル(.sup)をOCR機能を使ってテキストに変換し、“.srt”形式のファイルとして出力するツールです。 ただし日本語字幕を変換する場合は、結構な量の手動入力が必要になります。
- BDSup2Sub
- 画像の字幕ファイル(.sup)を“sub/idx”(VOBSUB)形式に変換するツールです。 Javaで書かれているので、Javaランタイムのインストールが必要です。
How to extract subtitles from a Blu-ray and convert to srt or sub/idx (VideoHelp.com)
eac3toでBlu-rayディスクから任意のトラック分離抽出

得られたzipファイルを任意のフォルダに展開します。
eac3toのダウンロードページ
eac3toの解説(VideoHelp.com)

得られたzipファイルを展開し、中身をすべてeac3toを展開したフォルダにコピーします。
eac3toの解説(VideoHelp.com)

得られたzipファイルを任意のフォルダに展開します。
SupRipのオフィシャルサイト(exarch)
SupRipの解説(VideoHelp.com)

ビデオカメラを使い、自分で撮影したビデオを焼き込んだBlu-ray/DVDディスクは暗号化されないので、暗号解除ソフトは不要です。
DVD/Blu-rayの暗号解除




つづいて画面左の“Features(s)”という文字をクリックします。

タイトルをクリックすると解析が始まります。しばらく待ちます。



エラーになる!?抽出できない!?
ターゲットのディスクによってはエラーになり、うまく抽出できないことがあります。 こんな時はコマンドラインから直接eac3to.exeを起動するとうまくいくようです。
エラーになったときは、出力先に指定したフォルダに、“xxxx-Log.txt”というファイルが出力され、動作ログが残されています。 このログの「command line:」と書かれた部分に、コマンドラインから直接起動する時のコマンドラインが出ているので、 これを打ち込めばOKです。



SupRipで字幕ファイル(.sup)を“.srt”形式に変換





中央の黒バックのウインドウで、赤枠に囲まれた文字が認識できなかった文字です。 まずはこの赤枠に囲まれた文字をマウスでクリックします。 すると画面中央下にその認識画像が拡大表示されます(この例では“n”)。 そこで、そのすぐ右隣のテキストボックスに、正しい文字を入力してやります。
すると

最初は文字の誤認識が多くても、一回修正した文字は、その後のすべての文字にも適用されるので、どんどん認識率が高まっていきます。 英数文字なら最初の数個の字幕の修正を終えれば、あとはほとんどの文字が正しく認識されます。

BDSup2Subで字幕ファイル(.sup)を“sub/idx”(VOBSUB)形式に変換

BDSup2Subは BDSup2Sub - convert and tweak bitmap subtitle streamsのページから、 “Current version:”欄をクリックしてダウンロードします。
ダウンロードした「BDSup2Subxxx.jar」をクリックすると起動します。 必要に応じて、 Javaランタイム(JRE) もインストールしてください。
BDSup2Subのダウンロードページ
BDSup2Subの解説(VideoHelp.com)


出力動画の解像度を、もとの動画と変える場合は、Resolution欄で、出力解像度を指定します。
出力動画のフレームレート(FPS値)にあわせて、Framerate欄を指定します。

最後に [File]-[Save/Export]メニューから、保存先のフォルダ・ファイル名を指定するだけでOKです。
テキスト字幕ファイル(.srt)をHandBrakeで使用する

最初に「Import SRT」ボタンをクリックしてテキスト字幕ファイル(.srt)を指定し、読み込ませます。
つづいて「Add」ボタンをクリックして字幕トラックを追加します。 「Track」欄が(xxxx.srt)になっていればOKです。
その他のHandBrakeの設定については、下記をご覧下さい。
HandBrakeの使い方