アポロのCG
アポロ宇宙船の勇姿を3Dコンピュータグラフィックスにて再現しました。
クリックすると拡大画像が表示されます。
コラボレーション
当Webサイトのコンテンツ等を活用して、有償/無償でご協力させていただいたお仕事のいろいろです。
洋書Missions to the Moonの翻訳です。 当ApolloManiacsも主に専門用語の確認、資料の裏付けなど、技術的な面からの、専門校閲を通して出版に協力させていただきました。 ジュール・ベルヌからフォン・ブラウンまで、V2ミサイルからOrion宇宙船まで、アポロ計画を中心とした宇宙開発の歴史を、裏話的なマニアックな話題も交え、他では見られないような歴史的「史料」、豊富な写真や図版ととともに楽しめる本です。 さらに iPhone, iPad, Android機で使える AR(拡張現実)アプリ と連動して、ロケットや着陸船の3D立体モデルを眺めたり、本に登場する資料や音声、ビデオなどを再生して楽しむこともできます。
「月へ―人類史上最大の冒険」を買う(Amazon.co.jp)
アプリ「月へ――人類史上最大の冒険」(App Store)

アポロ11号に続いて、アポロマニアックスは、本製品の監修も担当させていただきました。 主にLMの原子力電池をはじめとする、アポロ11号との差分の洗い出し、破損したSMの資料、そしてリカバリに当たるヘリや救命ボートなどについて資料提供しました。
当サイトの大人の超合金 アポロ13号&サターンⅤ型ロケットの解説ページ
大人の超合金 アポロ13号&サターンV型ロケット(Amazon.co.jp)

太陽系から宇宙の大規模構造まで。ビッグバンをはじめとする、宇宙のはじまりから、ブラックホールや超新星爆発など星の終焉まで、あらゆる宇宙の現象をわかりやすく解説。 最新のデータや写真はもちろんのこと、宇宙イラストの第一人者、池下章裕氏によるダイナミックな描き下ろしイラストも多数掲載。宇宙の最新のすがたに迫ります。
アポロマニアックスではアポロ宇宙船のCGを1カット提供させていただきました。
宇宙 (講談社の動く図鑑MOVE)(Amazon.co.jp)

小山宙哉の人気コミックを小栗旬、岡田将生主演で映画化。幼い頃、月に向かうUFOを目撃した兄弟、ムッタとヒビトは「ふたりで一緒に宇宙に行こう!」と約束を交わす。それから19年後、約束通り宇宙飛行士になったヒビトに対し、ムッタは…。
アポロマニアックスでは、ロケットの打ち上げの描写など資料の提供と、台本の確認などをさせていただきました。
「宇宙兄弟」Blu-ray(Amazon.co.jp)

アポロマニアックスは、本製品の監修を担当させていただきました。 過去よりNASA等から発行されている大量の図面、資料、写真の全面的な見直しを行い、 アポロ11号(SA-506ミッション)で使用されたアポロ宇宙船とサターンVブースターを完璧に再現した集大成になっています。 皆さんも是非とも手にとって、この精密なアポロ11号の勇姿をご堪能ください。
当サイトの大人の超合金 アポロ11号&サターンⅤ型ロケットの解説ページ
大人の超合金 アポロ11号&サターンV型ロケット(Amazon.co.jp)

2003年から2004年にかけてタカラからリリースされた「王立科学博物館」。 この人気食玩シリーズから、ファンが高く評価した付属リーフレット23編200ページをまとめて、 新たに書き下ろし原稿を加え、愛蔵版の書籍として編纂されました。 ハイクオリティな誌面を高解像度で再収録。 さらに付録として、幻の「第3展示場」のフィギュアが1体付属します。
アポロマニアックスが食玩「王立科学博物館」に提供させていただいたCSM&LMの3DCGのページもしっかりと再現されています
王立科学博物館スターテイルズの紹介
図録「王立科学博物館」(Amazon.co.jp)

時事の話題から科学、歴史、アニメにお菓子、恐竜からロボットまで。 キッズのための百科事典です。 「キッズインターネット調べサイト」の章では 小・中学生が学習するときの手助けになるサイトとして、アポロマニアックスを紹介していただきました。
朝日ジュニア百科年鑑〈2006〉(Amazon.co.jp)

昭和30~40年代のおもいで探しの旅をテーマとした昭和史がテーマのクロスワードパズルです。 「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン:アポロ計画と宇宙開拓史」の章では アポロマニアックスからも写真・資料の提供と記事の執筆をさせていただきました。
タイムスリップパズル ノスタルジック昭和編(Amazon.co.jp)

Black&Decker社

2004年10月公開。 かわいいヴァンパイアの少女「葉月」を巡る ハードサスペンス風の展開もあり、ネコミミモード全開の美少女萌えの展開もありのルナファンタジー。 TVアニメ版「月詠 -MOONPHASE-」のオープニングに2カットのアポロ宇宙船3DCGを提供させていただきました。
コミックス「月詠 -MOONPHASE-」(Amazon.co.jp)

王立科学博物館スターテイルズの紹介

「もういちど月へ」(現在は閉鎖:http://jvsc.jst.go.jp/universe/luna/index.html)

キットの詳細・販売ページ(Apogee Components)