GIMPプラグインのBIMPを使って複数画像の明度、コントラストなどを一括変更する
フリーの画像編集ソフトGIMPと、そのプラグインのBIMPを使うと、複数の画像の明度、彩度、コントラストなどを一括で変更することができます。 拡大縮小、切り抜き、回転、ぼかし、シャープ、ファイル名変更、ファイル形式の変更なども一括でできます。なお、当サイトではツール XnConvertを使って画像の一括変換を行う方法 も紹介しています。併せてご覧ください。
複数画像の明度、彩度、コントラストなどを一括変更できる XnConvertの使い方
Show this page in English
GIMPとBIMPのインストール

すると「BitTorrentを使ってダウンロードする」「直接オフィシャルサイトからダウンロードする」「Microsoft Storeからダウンロードする」の3つのボタンが表示されます。 お好みの方法でダウンロードしてください。
「gimp-2.10.38-setup.exe」といったファイルがダウンロードできます。 これをダブルクリックするとGIMPがインストールできます。
GIMP オフィシャルサイト

BIMP オフィシャルサイト (github)
BIMP オフィシャルサイト (alessandrofrancesconi)

プラグインBIMPの使い方
ここでは例として、複数の画像の明度とコントラストを一気に変更します。

そしてフォルダー選択画面の右下にある「+Add」ボタンをクリックします。

そしてフォルダー選択画面の右下にある「Ok」ボタンをクリックします。


そして画面右側で、明るさとコントラストの調整値を設定します。
画面左上の[Add]ボタンを再度クリックすると、さらに新しい処理内容が追加できます。 もし彩度を調整したいときは[gimp-drawable-hue-saturation]を追加します。 ただしこれを選ぶときは、その前にすぐ下にある[gimp-hue-saturation]をクリックする必要があります(バグのようです)。
そして画面の右下にある「Ok」ボタンをクリックします。
